「紹介専門オンラインとはどんなサイトなのだろうか?」
「紹介専門オンラインを利用して資産を増やせるのだろうか?」
「紹介専門オンラインは安心・安全に利用できるサイトなのだろうか?」
『業界屈指の情報量』
『プロによる厳選情報』
『タイムリーな情報提供』
『徹底したサポート体制』
管理人の3人が実際に紹介専門オンラインに登録し、提供されているサービスを実際に利用する事で、大事な資産を失う事なく増やす事ができそうかどうか調査しました。
このページでは、管理人の3人が無料銘柄相談や無料銘柄情報を利用して、紹介専門オンラインの実力を測り評価しています。
紹介専門オンラインとはいったいどんな投資情報サイトなのか利用レビューをご覧ください。
紹介専門オンラインの詳細情報
【サイト名】紹介専門オンライン
【URL】http://www.kabuonline.net/
【運営会社】株式会社エスブレイン
【運営責任者】木原昭二
【電話番号】03-4334-0808
【メールアドレス】info@kabuonline.net
【登録番号】金融商品取引業無登録
【サイト紹介】「常勝」をテーマに新たな時代を切り開くための次世代情報発信サイトらしい。
世界各国の人脈を駆使した常識外れの情報収集力と業界最高レベルのシステムで会員を常勝へと導いてくれるとの事。
価値ある本物の情報を届けるために、情報収集により一層力を入れているそうです。
迷惑メールで集客
『株式投資情報サイトや投資顧問業者のwebサイトを利用し出してから迷惑メールが増えたなぁ…』
それはなぜかというと、金融商品取引業無登録業者や、行政処分を受けるような悪徳な投資顧問会社は、横の繋がりが非常に色濃く、グループ内や付き合いのある業者同士で、ユーザーの会員データを回し合うという事がよくあります。
この横の繋がりに関しては、下記のような事例もあります。
紹介専門オンラインもどこからか会員データを入手、もしくは同グループのサイトのものを流用して迷惑メールを配信しています。
サポートに関して「大きな進展」があるので、紹介専門オンラインからの連絡を見逃すなという内容でした。
メールには会員情報としてログインのIDとパスワードも記載されており、登録をしていないのに紹介専門オンラインに登録がされている状態。
この時点で、紹介専門オンラインがどこかの経路で入手した会員情報のデータを、サイトのシステムに組み込んでいる事が判明します。
その上で、システムに組み込んだ会員データ(この場合メールアドレス)に対してメール配信を行っているのです。
当然メール配信を受けた人は、自分のメールアドレスに対して紹介オンラインからメールが配信される事を承諾していません。
これは明らかに、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(迷惑メール防止法)に違反する行為です。
配信されてきたメールをスルーする事ができれば良いのですが、1通目のメールが配信されてきて以降、紹介専門オンラインを利用する事で特典が用意されているという内容のメールを複数回送り付けてきていました。
迷惑メールが配信された時点ですでにサイトに登録をされているのですが、ただ会員情報のデータをサイトのシステムに組み込むだけでは、勝手に登録をされた側は何かされた事すら知らない状態です。
紹介専門オンラインとしては、無断で登録をしたユーザー達をサイトにログインさせる必要があります。
ユーザーをサイトにログインさせる事が紹介専門オンラインにとっては集客という事になります。
そして驚くべき事に、紹介専門オンラインの登録前のサイトTOPページには、登録フォームが存在しないのです。
これではネット上から自然にサイトに流入する事自体がありえない事になります。
つまり、集客手段として迷惑メールのみを用いているという事になります。
正体は旧東洋株式オンライン
実は紹介専門オンラインは、以前は東洋株式オンラインというサイトだったのです!!!
完全紹介制にする理由というのが「情報漏洩」を防ぐ為とあります。
一般会員を装った悪徳業者が入会して、東洋株式オンラインの提供情報を外部に漏洩して、会員に提示した利益を届ける事ができないと、理由として説明されています。
いかにもな事が書かれてありますが、迷惑メールを配信して集客を行っているわけですから、完全紹介制というのはまったくの嘘だったという事になります。
アドバイザー&会員モニターは架空の人物
紹介専門ONLINEの会員ページでは、会員をサポートする「アドバイザーの紹介」、実際に紹介専門ONLINEの情報を利用してみたモニタリング会員の「モニター結果紹介」
この二つのコンテンツにおいて、それぞれアドバイザーとモニター会員が3名ずつ顔写真付きで紹介されています。
通常、無登録業者ではこうしたコンテンツで写真をネット上のどこからか持ってきて、架空の人物像をでっちあげる事が非常に多いです。
紹介専門ONLINEではどうなのか調べてみた所、やはりネット上にある写真をもってきて架空の人物をでっちあげていました。

中国のサイト
こちらのサイトの「精英团队(エリートチーム)」という項目に徐立鹏という人物で写真が使われています。
写真素材・イラスト素材のアマナイメージズ
こちらの画像素材のサイトで画像販売されていました。
おそらく会員ページ上で紹介されている写真付き人物の全てが、写真はネット上のどこから持ってきたもので、架空の人物をでっちあげていると思われます。
会員が高い利益を生み出す3つの理由
- 1.富裕階級会員から集まる「独自情報」
- 富裕階級会員は限られた層のみが持つ情報を持っており、その分析を依頼される事により、紹介専門ONLINEは限られた層が持つ情報を保有する事になるとしています。
- 2.富裕階級会員の「資金による後押し」
- 豊富な資金力をもつ富裕階級会員が資金を入れる為に安定した株価の底上げをする事ができ、そこに一般の会員が乗っかる事でさらなる株価の上昇が見込めるとしています。
- 3.万全のフォロー・サポート体制
- 投資目標が達成できないような状況の場合は別銘柄の提供や、提携機関等に資産投入の依頼をし万全のフォローをしていくとしています。
さらに紹介専門ONLINEには、業界最多級の518ルートもの情報ネットワークを持っており、「年間の提供情報の成功率が8割以上」「年間の提供情報における上昇率が150%以上」と案内がされています。
「資産家」
「一般資産家」
「士業関係者」
「マスコミ」
「財界関係者」
「アナリスト」
「政治家」
「企業重役」
これらのネットワークがあると書かれてありました。
さすがに金融商品取引業無登録だけあって、なんでもありという印象です。
会員ページで書かれてある事はファンタジー以外の何ものでもありません。
ステージ制度
このように会員の状況に合わせて特徴の異なるステージが用意されています。
『資産形成の始動 ゴールドステージ』
『資産形成の促進 プラチナステージ』
『資産形成の成熟 ダイアモンドステージ』
『完全限定公開 ロイヤルステージ』
これら4つのステージを各ステージの目標利益を達成後にステップアップしていくとの事。
ここで気になる点が一つありました。
ステージ制度を紹介するページのTOPである『ステージ紹介』には上記の画像が掲載されてありました。
しかし、各ステージの詳細ページに行くとこちらの画像がとなっています。
二つの画像を見比べると、ゴールドステージとプラチナステージの目標金額が異なっています。
単純な記載ミスなのかもしれませんが、かなり杜撰なサイト管理であると言えるでしょう。
紹介専門ONLINEのプラン&料金
どのような料金プランが存在しているのか確認しようとしましたが、迷惑メールが配信されてから現在まで上記画像のような状態で、現状料金プランの確認を取れていません。
こちらからサイト側に問い合わせをする事で、情報提供がされる事になり、『商品のお申込み』ページになんらかのプランが表示する可能性はあります。
紹介専門オンラインを調査してわかったこと
- 迷惑メールを配信している。
- 東洋株式オンラインがリニューアルしたサイト。
- ネット上の画像写真を用いてスタッフ・会員といった架空の人物をでっちあげている。
- 有料情報のプランがサイトにログインをしただけでは不明。
紹介専門オンラインについて管理人投資家が語る!

サイト名見た感じだと、何を紹介するのかよく判らないですね。。
どこで見つけたんですか??

スパム。迷惑メールってやつだね。

次世代情報発信サイトをうたっとるのに、スパムの迷惑メールを送ってくるって旧世代情報サイトじゃのう!だせぇで!

当然、金融商品取引業者ではないと。

迷惑メールを配信する業者だから当然無登録業者。

なるほど。スパムを送ってくる旧世代違法サイトってことですね。

違法サイトで確定じゃな。

そういう違法サイトは、スパム(迷惑メール)でしか集客できないんだと思う。
迷惑メールの中身

スパム(迷惑メール)では、なんて言ってるんですか?

突如、「担当の伊勢田」なる人物から、サポートについて進展がありますと。何の進展かわからないけど、準備ができたら説明するという内容。

話が急すぎじゃなw

知らないサイトから「進展」って言われても困りますww

担当というくらいだから、すでに紹介専門オンラインの「会員」とされていた状態。

まるでドッキリ企画じゃな。

以前、紹介専門オンラインに登録してたとかないですよね?

まったく無いけど、すでに会員状態w
1通目のメールが届いた後から5通のメールにわけて「貴方だけの特権」を用意したというメールが来てた。

出た!「特権」ww
いかにもスパムって感じですねw

「貴方だけの特権」と言いながら、全員に同じこと言っとるのはバレとるで!

ちなみにその「特権」の内容とは??

内容は…
…
…
何も無い

え?

は?

最初の1通目の後の5通のうちの4通目に「▼貴方様だけの「特権」です。」という文字の下にURLがあってクリックしたんだけど、会員画面のURLだった。

うわぁ・・・

サイトを閲覧できる事を「特権」だと言ってるのでしょうか…?

どうも全てのメールを通してみると、紹介専門ONLINEの言う「特権」というのは、サイトとコミニュケーションを綿密に取って、サポートを充実させる事じゃないかと読み取れる。
具体的には何も説明されずに会員画面に誘導。

うわぁ・・・

特権特権詐欺。

自分だけの特権があると思わせてサイト内に誘導をするのが目的なだけかな。

迷惑メールを受け取った側がここまで意図を深読みせんといけんのか・・・うわぁ・・・
特権の意味が世間との認識と食い違いすぎとる・・・うわぁ・・・

深読みするユーザーは少ないと思う。特権があると言ってURL貼ってログインさせるんだから、普通のユーザーはサイト内のどこかに特権の詳細があると思ってサイト内を回遊するけど、無いから問い合わせをするかも。そしたら紹介専門ONLINEが上手い事言って情報購入に繋げるというのが一つの図式かもしれない。

今まで違法サイトをいくつもチェックしてきたから、僕なら迷惑メール届いた時点ですぐゴミ箱行きにしますね。
紹介専門ONLINEの正体

東洋株式オンラインって知ってる?東洋経済オンラインに似てるけど。

いや、聞いた事ありませんよ!?

オンラインって名前がついとるのがすでに怪しさを感じるんじゃが・・・

ま、まさか…

東洋経済オンラインじゃなくて東洋株式オンラインなんだけど、紹介専門ONLINEは東洋株式オンラインがリニューアルしたサイトなんだよね。

嫌な予感が当たってしもうた!

うわぁ…

やっぱり関連しとったんじゃな。

という事は、もっと前から迷惑メール撒いてたんでしょうか?

それは不明だけど、紹介専門ONLINEからスパムが来たメールアカウントとは別のアカウントで東洋株式オンラインに登録をしていたんだけど、紹介専門ONLINEにリニューアルしますってメールが来てたんだよね。

そこは丁寧に案内してきとったんか。

なんだかリニューアル&サイト名変更して、何してるのか余計に判らなくなった感じがしますよ。

一部の悪徳業者が東洋株式オンラインに登録をして情報を搾取しているから、情報の漏洩(ろうえい)を防ぐ為に紹介制のサイトにするって内容の案内だった。

ここまでで既に判ってるのは、個人情報の漏洩してるのが紹介専門オンラインって事ですけどね。防いでるのか洩らしてるのか…

悪徳業者による情報漏洩(ろうえい)のおかげで会員に提示した利益を届ける事ができないと、自分達の力不足の責任回避にも利用している。

僕的には架空の作り話って感じがしますけどね。

ファンタジーじゃな。

架空の作り話でしょ。
紹介制にすると言いながら自分達でスパムを配信して集客しているわけだから。

ということは、サイト内で提供している情報も架空のものである可能性は激しく高いということになるのう。

情報自体がファンタジーという可能性は高いかもね。
ファンタジーオンライン

そんなゲームありそうw

略して、FO

あったww

あ

ゲームあるんかw!
登録前&登録後の会員ページの情報を確認

なんかペラッペラに内容うすいトップページですね…

登録前のページで特筆すべき点は特に無いんだけど、あえて一つあげるとするなら、紹介制のサイトを謳ってるから登録の窓口が無いって事かな。

登録用のメールフォームとかないのう。

登録前のページで形では紹介制サイトを貫いてる。

無駄に貫いてますねw迷惑メールで集客してるから、登録前のページなんてどうでもいいんでしょう。。

スパム迷惑メールで集客しとるし、おそらく他からもってきた会員データを勝手に登録したりしとると思うで。

違法サイトは1社につき1サイトが運営しているというより、悪徳グループが複数の会社を用意して複数サイトを運営するだろうから、繋がりのあるサイトのデータを流用していると考えられる。

悪質サイトあるあるのひとつじゃな。

なるほど。そんな状況で「世界各国の人脈を駆使してる」とか言われても説得力ありませんよ!

ファンタジー

オンライン

そうでもしないと会員がまったく集まらんという最悪なファンタジーストーリー。
架空の人物でっちあげ

サイトにログイン後の会員画面で確実なファンタジー要素があるよ。

まだ尽きないんですか?

まだあるとしたら、おえりゃあへんでぇ。

もう10番背負うしか…

ファンタジスタw
じゃなくて、会員画面で『アドバイザー紹介』でアドバイザーが、『実践編・モニター結果』でモニター会員がそれぞれ写真付きで掲示されているんだけど、いつもの奴だよ。

あれじゃな・・・

ま、まさかやっぱり…

サイト上で紹介されている全員のを確認できたわけじゃないけど、二人程、他サイトから写真引っ張ってきたり、フリー素材のサイトで販売されていた写真を使ってた。

どうして、ばれることを何度もやるんかのう。

もしかして、ばれたくて仕方ないぐらいのドM?

まぁ普通のユーザーで画像の出元を調べる人は少ないからね。
これだけを見てもこのサイトがファンタジーだっていうのがよくわかる。

でっちあげ専門オンライン
無料銘柄相談の評価
※無料銘柄相談として、3銘柄分の相談内容を送りましたが返事が返ってきませんでした。
無料銘柄情報の評価
推奨銘柄 | 推奨日&推奨日終値 | 検証日&終値 |
---|---|---|
(6194)アトラエ | 推奨5月30日 2630円 | 6月7日 終値2748円(△118) |
(5232)住友大阪セメント | 推奨5月30日 482円 | 6月7日 終値523円(△41) |
(4776)サイボウズ | 推奨5月30日 545円 | 6月7日 終値554(△9) |
『本日注目の厳選3銘柄』として5月31日午前8時30分にサイト内で公開されていたものです。
6月8日に新たな『本日注目の厳選3銘柄』が公開されていたので、1週間に1回無料銘柄情報の提供が行われるようです。
検証日は、新たな情報公開の前日6月7日で設定しています。

無料の銘柄情報はちゃんと提供されとるんか?

1週間に1回、3銘柄分が『本日注目の厳選3銘柄』として公開されている。

最近はどんな銘柄が公開されてるんでしょう?

5月31日の午前8時30分に(6194)アトラエ・(5232)住友大阪セメント・(4776)サイボウズの3つが公開されていた。
公開当日の株価見てみて

あら?

ん?

3銘柄とも株価上がってますね。

上がってるんだよねw

ほんまやw

ファンタジーオンラインなのに?

これは違法サイトなのに予想外じゃなw

なんだか怪しいなぁ…プンプン匂うなぁ…

最初は、サイト上ではファンタジー的な事があれこれあるけど、銘柄選定の実力だけはあるのかなとも思った。
けどよく考えてみるとちょっと腑に落ちない事があるんだよね。

やっぱりなんかあるんですか?w

なんかあってほしいw

wktk

投資顧問サイトや株式投資情報サイトの無料銘柄って公開時にメールが配信されるとこが多いけど、紹介専門ONLINEはそれが無いんだよ。

まじすか?ww

ということは、無料情報が公開された日付や時間が正しいかどうか信頼できないということになるのう。

公開日時として公表されている時間に、銘柄が公開されていたのかどうか確認する術がない。

午前8時30分に公開してる様に見せかけて、実は後付けの可能性もあるっていう事ですね。

その日に上がってる銘柄をみつくろって、公開時刻を午前8時30分と表記して公開しているだけという可能性も十分に考えられる。
ファンタジーオンラインだけに。

であれば、無料情報で公開された銘柄がことごとく株価が上がっていたことは理由がわかるのう。
驚いて損したでw

あくまで可能性だけどね。

「世界各国の人脈」じゃなくて、「捏造」を駆使してるのか…!?

本当に銘柄の公開時刻が8時30分頃かどうか確認するには、その時間にログインして公開されているのか確認を取るしかない。

そこまでして確認するユーザーもなかなかおらんじゃろ。

そこを紹介専門ONLINEがついている事も考えられる。

この点については要チェックですね。
紹介専門オンラインの個別の評価

『無登録業者』『迷惑メール配信』という二つの違法行為を行っている。
無登録業者であるからこそ、迷惑メールを配信しているという事もあるのかもしれません。
メールアドレスを入手もしくは流用して、ユーザーデータを勝手にサイトに登録をさせています。
もちろんこれも先程書いた二つの違法行為同様に違法行為となります。
東洋株式オンラインが紹介制のサイトへとリニューアルしたサイトですが、紹介制を謳いながら迷惑メールで集客を行っています。
悪徳業者が登録をして情報を入手し、その情報が漏洩するので、会員に対して満足のいくだけの利益を届けられないのが紹介制以降の理由とありましたが、紹介専門ONLINEもしくは東洋株式オンラインの情報精度が悪い事の責任逃れにしか聞こえません。
本当にその通りであれば紹介専門ONLINEにリニューアル後に迷惑メールで集客を行いません。
言っている事とやっている事が矛盾ばかりで、個人的には紹介専門ONLINEを利用する理由を見出す事ができませんでした。
サイトにログイン後も、架空の人物がでっちあげられていたりと、ユーザーが『嘘だぁ』と思うようなファンタジー的な文言が書かれてある等、非現実的なサイトであるといえます。
このようなサイトは、利用する人にとって百害あって一利なしです。
投資の彼方へさぁ行くぞ!イヤァオ!!

無登録で金融取引業を営む違法サイトであると同時に、特定電子メール法に違反する悪質なサイト。
元は東洋株式オンラインというサイト名で運営しており、随分長い間スパムを送信する迷惑行為をはたらいている様です。
一見紹介制のサイトに見えるかもしれませんが、ただ単に「紹介」を謳っているだけ。
「特権」という甘い言葉で誘惑し、あまりこういったサイトに知見のない人をターゲットに高額な料金を支払わせている可能性がありますね。
サイト内でも「新たな時代を切り開く」「次世代情報発信サイト」「世界各国の人脈を駆使」「業界最高レベルのシステム」など、何の根拠もない言葉を並べ立てており、まさにファンタジーと言わざるを得ませんね。
違法サイトではもはやお決まりとなっているフリー素材・転載画像の使用も行われていますし、信用できる部分がまったく見えてこないというのが正直な感想です。
もし紹介専門オンラインの電話番号に問い合わせした場合、自分の電話番号が流出してしまう可能性があるのではないでしょうか。
信用できないサイトには関わらないのが一番!
もしスパムが届いても無視しましょう!!
スマイル!!!そして伝説へ…。

相変わらず、こういった違法サイトはイタチごっこのようにでてくるのはなんでじゃろうな。
一般的に考えてこういった違法サイトを利用することはないと思いがちじゃが、世の中には、いろんな考えをもった人がおって、利用してしまう人がいるから、どんどん違法サイトがネット上にあふれてくるんじゃろうと思うで。
どうして株式投資で失敗してしまうんじゃろう?
株式投資でできてしまった損失を取り返すことできんじゃろうか?
株式投資で稼いでる人は、他の人が知らない特別な情報を掴んでるから稼げてるんじゃないのか?
とか、少しでも思ったことがある人は、完全にカモにされてしまうので要注意じゃ。
紹介専門といいながら迷惑なスパムメールで集客を行い、サイト内の情報には虚偽が溢れているサイトが提供する投資情報は信用できるものではないのは明確じゃろう。
根拠の少ない特別な情報がどこかにあると思っとるうちはいつまでたっても次の投資のステップにはいけんじゃろう。
株式投資に特別な情報は必要ないで、誰もが手に入れることができる情報をどう自分の中で捉えるかで、投資の方向性は決まってくるじゃろう。
おそらく今回検証したサイトは半年後にサイト名や運営会社名を変えて、どこかで営業しとると思う。
わいには未来が見える。まだまだ油断は禁物やで!
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃ!