ロイヤルの詳細情報
【サイト名】ロイヤル
【URL】http://www.loyaltrade.jp/
【運営会社】株式会社カイ
【運営責任者】樋口清之
【電話番号】03-6228-6687
【メールアドレス】info@loyaltrade.jp
【登録番号】金融商品取引業無登録
【サイト紹介】累計3万人が1000万円以上の資産増加をしていると謳う違法株式投資情報サイト
高騰する理由が明確に存在する銘柄だけを厳選して推奨するとしている。
株式投資初心者から経験豊富な個人投資家まで資産増加が可能と案内をしている。
ロイヤルは迷惑メール防止法違反
ロイヤルはサイトに利用者を登録させる為に迷惑メールを配信するというスパム行為で集客を行っています。
当然ながらメールを受け取る側がメールの受信を承諾していない未承諾メールを配信する行為は、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(迷惑メール防止法)違反となり、違法行為に該当します。
ここで注意しなければならい点ですが…
ただ単純に紹介文章とロイヤルのURLを記載して迷惑メールを配信しているわけではないという事です。
ロイヤルがいかに優良なサイトであるかという事を印象付ける為に実に巧妙なやり口が確認できました。
そのやり口を紹介していきます。
個人情報保護センター名義での迷惑メール配信
まず最初に、「個人情報保護センター」という、放送事業者(テレビ・ラジオ等の放送期間)と放送受信者(一般視聴者)の間で生じる個人情報保護に関するトラブルで苦情を受けたり相談を受けたりする実在の一般社団法人の名前を使って迷惑メールを配信してきます。
※実在の個人情報保護センターでは特定のウェブページ(URL)にアクセスするよう誘導するような内容のメールを送る事はなく、メールの発信元業者とは一切関係が無いと明記されてあります。
実在の個人情報保護センターのwebページ
「個人情報保護センター」の名前を用いて、「あなたの個人情報が流出している」と警告をかけてきます。
流出状態を放置するのは危険なので対処の手順を伝えるとし、下記画像のページへと誘導をします。
ここには流出先が複数の投資会社であるとし、「情報流出の原因追求と大元への注意喚起」「特定された会社への法的措置の警告」「個人情報流出禁止を書面で申請」これらの措置を行ったとします。
ネット上でサービスの提供を受けている人にとっては、メールアドレスの情報流出は日常茶飯事のはずです。
その為に、株式投資情報サイトや副業系のサイトに登録をする場合はyahooやgoogleといったフリーのメールアドレスを使用する人が多いでしょう。
誰しもがメールアドレスの流出の経験をしている所をつき、まず安心させる行動を提示しているようです。
その上で、なぜか「個人情報保護センター」に『本当に利益の出る情報会社はないのか』という相談が来るとして、公正中立な監査機関である「個人情報保護センター」が優良会社の紹介措置を行うと案内されます。
個人情報保護センターなのに優良会社を紹介
「個人情報保護センター」という名称からは、個人情報を守る為の機関であるとイメージできますが、なぜか投資会社を紹介するという無理な設定が持ち出されるのです。
先に紹介したページでは、投資会社の中で95%が悪徳会社だと書かれています。
ここに書かれていた残り5%の優良会社と悪徳会社を見分ける為の項目まで書かれてありますが、大分的外れなものです。
その上で、紹介する優良会社の初回提供成功率が95%を超えているとし、利用者の実績や、具体的な数字を出してどの程度利益が出るのかを説明しています。
満を持してロイヤルからのメール配信
一番最初の「個人情報保護センター」名義でのメールにあったページで優良会社と悪徳会社の違いを説いてから、2日の間は「個人情報保護センター」から紹介の準備をしているという内容のメールが届きます。
ロイヤルからのメールはこちら
↑クリックすると大きな画像を表示
公的機関等からの委託により、提携する106社もの投資会社から提供前の情報が集まるという事や、提携106社から集まる「情報ネットワーク」がある事等のロイヤルがいかに凄いかが書かれたメールの内容となっています。
さらに「個人情報保護センター」からの紹介なので特別プランをご用意しているそうです。
数日間かけて、メールの送信相手に対して、実在する一般社団法人の名義まで用いていかに自分達が信用できるかという事をイメージさせ、最後に「特別プラン」というニンジンをぶら下げて利用を促します。
正体は違法サイトNST
ロイヤルのドメインのTOPページを確認するとすぐにわかる事が、我々も以前に取り上げている違法サイトのNSTとの関連です。
※NSTの検証記事はこちら
NSTのTOPページ
この画像を見れば一目瞭然ですが、ページ自体が書かれてある文言やデザインまでがまったく同じ作りとなっています。
登録後の会員画面もまったく同じ作りでした。
なぜ同じデザインで同じ作りのサイトを構築したのか?
NSTの運営会社である株式会社カイは昨年2017年10月30日付けで関東財務局より無登録での金融商品取引業を行う事について警告を受けています。
無登録で金融商品取引業等を行う者について(株式会社カイ(Kai Corporation))
その為にNST以外のサイト名で株式投資サイトを運営する事にしたと考えられます。
ロイヤルのプラン&料金
プラン名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
ファーストソリッド情報 | 2万9千円 | 推定上昇率:280% 株未経験者からベテランの投資家までも短期間で十分な利益を見込める“初回限定情報” |
プライムステージ限定情報 | 1万8千円 | 平均上昇値:株価2.8倍 平均獲得利益:164万円 情報力・資金力・サポート、全てがファーストソリッド情報を上回る最終優待の情報 |
ロイヤルからの最初のメールに、『「個人情報保護センター」からのご紹介様には通常とは異なる特別待遇をご用意しております。』
という文章と共に案内をされるのが「ファーストソリッド情報」です。
「個人情報保護センター」名義での最初の迷惑メール配信が2018年3月10日の土曜日。
合計で7通のメールが配信された後に、ロイヤルとして迷惑メールを配信しだしたのが2018年3月13日の火曜日です。
この日から2018年3月23日の金曜日までの約2週にわたり「ファーストソリッド情報」が販売されていました。
その後、2018年3月25日から「新規会員応援イベント」として15名限定の特別ステージを用意したと案内されます。
しかも、なぜかその15名の枠に入れるように手配したとありました。
翌日の2018年3月26日に新規会員応援イベントの15名の枠に当選したので「プライムステージ昇格特典」を利用できると案内されます。
それにより「プライムステージ限定情報」が利用できるようになっているとの事。
これ以後、「プライムステージ限定情報」の案内が頻繁に届いました。
ファーストソリッド情報&プライムステージ限定情報提供までの流れ
- 2018年3月10日(土)個人情報保護センター名義で最初の迷惑メール
- 2018年3月13日(火)ロイヤルとして最初の迷惑メール(ファーストソリッド情報販売開始)
- 2018年3月23日(金)ファーストソリッド情報販売終了
- 2018年3月25日(日)新規応援イベントの案内
- 2018年3月26日(月)新規応援イベント当選案内+プライムステージ限定情報販売開始
ユーザーへのインタビューの捏造
『失敗から成功を手にするまで』というコンテンツにて、ロイヤルを利用して成功した会員に対してインタビューを行い、過去にどのような投資を行い結果が出たのかを見せています。
ここでは、4名の会員の写真付きプロフィールとインタビューが掲載されてありますが、少し調べてみた所、3名の写真が画像素材サイトの素材写真である事が判明しました。
インタビューの受け答えをしたユーザーは架空の人物という事になります。
この事からユーザーへのインタビューは、ロイヤルによる捏造コンテンツです。
銘柄実績の捏造
サイト内で確認できる最も古い銘柄実績は、2016年3月15日買いで2016年4月3日売りのものとなっています。
最も古い実績の画像
ドメイン取得日以前の銘柄実績を掲載している事から、実績を捏造しているという事がわかります。
無料と言いつつ有料の銘柄相談
3銘柄分の銘柄相談を3回に分けて「無料銘柄相談」の入力フォームから送ってみた所、下記の返信がありました。
サイト上にはどこにも1銘柄づつの相談になっているという事が書かれていませんでしたが、どうやら1銘柄づつの相談になるようです。
この事よりも驚いたのが、『記載されているレベルの精度の高い回答を求められるようでしたら、現在ご案内している情報にご参加され、お手続きが完了してからのご質問ですと、分析部にて綿密な分析をかけた回答を無料で行わせて頂くことができます。』という返答です。
こちらが相談した内容のレベルの回答をするには、有料情報への参加が必要という事です。
サイト上には明確に『無料銘柄相談』と書かれてあるにもかかわらず、こちらが相談をした内容によっては無料では返答ができないとの事。
つまり、ロイヤルの銘柄相談は無料と謳いながらも有料と考える必要があります。
ロイヤルを調査してわかったこと
- 個人情報保護センターの名を騙り迷惑メールを配信している。
- 金融商品取引業者の登録を行っていない。
- NSTと運営会社が同じでデザインや記載文言が同じ。
- 架空の人物の創作や実績の捏造を行っている。
- 無料銘柄相談が相談内容によっては無料ではなく有料になる。
ロイヤルについて管理人投資家が語る!

なんか前記事を上げたサイトに似てるような…

見た目が完全にNST。

NSTのデザインとまったくいっしょなんか?

そっくりというか、完全に一致。

デザインと画像どころか、書いてある文言まで同じ。

ということは、無登録で営業しとる投資助言サイトということなんじゃな。

会社名、運営責任者、住所も同じ。

NST=ロイヤルという事になるけど、ここも例の迷惑メール集客をやっているね。

見た目だけ変えとるということなんか。

迷惑メール集客、違法サイトの最近のトレンドなんでしょうか…

今回は、『個人情報保護センター』という実在する一般社団法人の名前をかたりメール配信を行っている。
まず、個人情報が流出しているので、こっちで対処しておきました的な内容のメールが届いて、その後になぜか優良の投資サイト紹介しますとなる。

ずいぶん無茶苦茶な流れですねww

頼んでもないのにw

流れはかなり不自然w自分達もわかっててやってるだろうねw
その流れのメールが数日に渡って数通届いた後に、ロイヤルから個人情報保護センターから紹介登録となりましたと挨拶メールが満を持して配信されてきていた。

満を持してってww勝手に登録されるとか怖すぎますよw

個人情報保護センターとしてメール配信した時点でロイヤルのデータベースにメールアドレスで会員登録されていたのだろうね。

個人情報、保護されてないじゃないですか!

あたかも登録をこちら側がしたかのようなメルマガ配信をしてくるのはスパムメール業者の常套手段じゃ。

個人情報を悪用する連中が、個人情報の保護を目的とする団体の名前を利用するという構図。

あれ!?個人情報保護センター(http://pri-center.net/)とロイヤル(http://www.loyaltrade.jp/)、IPアドレス同じですよ?

個人情報保護センターの名前を語ったクッションページとロイヤルのTOPページは同じサーバーを用いているという事は、完全に自作自演。

この自作自演も違法サイトのトレンドっぽいですね。

違法サイトのトレンドは発想とやり方が杜撰すぎるのう。

実在する個人情報保護センターにとってはいい迷惑。webページ上で迷惑メール配信業者とは何の関係もないって注意喚起してるようだよ。

そうだったんですね。それは確かにいい迷惑!
登録前のページの情報を確認

さっきNSTとデザインがいっしょじゃと言っとったけど、決定的な証拠をつかんだで!

なんかありました??

登録前のページの「厳選注目銘柄」を確実にお受け取り頂くまで」のSTEP3のところの画像を見てみい!

あ!!

NSTって書かれちゃってる。というより変更し忘れだろうね。

黄色い文字にしてるからかなり目立ちますねwこれはやっちゃったんじゃ…

NST=LOYALが成立したのう。

まぁ特商法の表記に株式会社カイと書いてある時点でNST=ロイヤルが成り立つんだけどね。

株式会社カイ…金融庁から警告受けてるとこですか。これは危険!!

追い打ちをかけるようにネタがでてくるのうw

NSTで警告受けたからサイト変えようとしているのだろうけど、デザインを一から作るのが面倒だから、デザインや文言はそのままにサイト名だけ変えましたといった感じかな。
登録後の会員ページの情報を確認

登録後の会員画面もNSTとまったく同じ作り。サイト上に掲載されている「ニュース」から「本日のセレクト銘柄」までまったく同じ。

会員ステージと有料情報の名称が違ってるぐらいでしょうか。

有料情報の提供プランまではさすがに同じではないという事だね。
ロイヤルの場合は、迷惑メール配信~有料情報提供まで一連の流れが構築されているから、勝手に登録された直後のユーザーを対象には、同じにできないのだと思う。
事実、最初に提供されたファーストソリッド情報は、「個人情報保護センター」から紹介だから用意される特別プランらしい。

なるほど。

なるほど。

僕的に気になったのは、左下の関連リンクですかね。
大手証券会社へのリンクがたくさん貼られていますが、ロイヤルと何も関連ないでしょw

ロイヤルが大手証券会社と関係があると利用者にイメージさせたいのだろうね。違法サイトがよく使う手法かな。

企業情報の設立の箇所に、NSTのことが書いとらんでw

日本証券支援団体設立と日本証券マネージメントは、ネット検索しても何も出てこなかったですよw

適当にとってつけたありそうな名前という事かな。
無料銘柄相談の評価
※銘柄相談は3月23日に下記内容を送りました。
購入日3月15日
購入価格4930円
株数200株
現段階で32000円の利益が出ています。
株価はまだまだ上がりそうな気配ですが、どのくらいの価格まで上がりますか?
買い増しもありですか?
また利確するとしたらいくらでした方がいいでしょうか?
それに対する返答が下記になります。
↑クリックすると大きな画像を表示

どの銘柄を診断してもらって、どんな回答があったんでしょう?

3銘柄分の診断をしてもおうと、それぞれフォームに入力して送ったら、1銘柄づつの診断になると言われた。
ならそう書いておいて欲しいものだね。

そんな制約つけてくるんですか?w

しょうがないからカプコンの相談をしてみた。モンスターハンターワールドが好調だからね。

今回のロイヤル調査クエストは何の収穫もないで。

今回の無料銘柄相談調査クエストは最悪なクエストだよ。1つづつの相談になると書かれてあったメールには、こちらが送った相談で求めているレベルの内容に回答するには、今案内をしている有料情報に参加したら無料で回答するとあった。

ネルギガンテ討伐の方がよっぽどか報酬あるで。


無料銘柄診断じゃなくて、有料銘柄診断に名前変えた方がいいんじゃないですかね?

その上で、カプコンでと送って返ってきた返答は、『9697はモンハン「グローバル化」を見込んでの今現在の推移となります。当初は5700円まで上がってくるとの事でしたが、そこまで待つ必要はないと思います。』

この回答はクソじゃなw

ロイヤルのビッチ回答キタw

まさにモンハンでのマナーの悪い地雷ハンター「ゆうた」だよ。

「当初は5700円まで上がってくるとの事でした」って誰発言?ww

こちらからは5700円という数字は一切出していないし、カプコンの銘柄相談の回答はこれが最初で最後だから、誰の何に対しての発言なのかまったくの不明。

サイト名の「loyal」には誠実って意味があるけど、これじゃ「disloyal(不誠実な)」にした方がいいんじゃないかっていうレベルですね。

聞いた事に対して何一つ具体的な回答は無しで、情報購入後に明確なアドバイスをするとしている時点で調査するに値しなかったという事かな。

こんなに誰でも回答できるような内容が返答されてきたのはひさしぶりかもしれんのう。笑ってしもうたわw
無料銘柄情報の評価
市場営業日に毎日セレクト銘柄として、注目の銘柄を公開している。
推奨銘柄 | 推奨日&推奨日終値 | 検証日&終値 |
---|---|---|
(3662)エイチーム | 推奨3月13日 終値2488円 | 3月16日 終値2581円(△93) |
(2733)あらた | 推奨3月13日 終値5500円 | 3月16日 終値5540円(△40) |
(2146)UTグループ | 推奨3月14日 終値3630円 | 3月19日 終値3510(▼120) |
(6093)エスクロー・エージェント・ジャパン | 推奨3月14日 終値456円 | 3月19日 終値439(▼17) |
(7821)前田工織 | 推奨3月15日 終値1833円 | 3月20日 終値1759(▼74) |
(7717)ブイ・テクノロジー | 推奨3月15日 終値30300円 | 3月20日 終値30050(▼250) |

市場営業日に2銘柄ずつその日のセレクト銘柄として解説文付きで掲載している。
確認したらNSTとまったく同じ内容が表示してあった。購入タイミングやロスカットなど具体的な指示が無いから、検証は掲載日の終値から見て3日営業日後の終値がどうなっているかで見てみた。

銘柄相談みたいに適当な解説してそうw

怪しいのう。これまでの流れだと疑ってしまうわ。

解説文はおそらくどこかの株式投資情報サイトから引っ張ってきているんじゃないだろうか。
6銘柄検証して2銘柄がわずかに上昇。4銘柄は株価が下落していたよ。4日以降で掲載日の終値より上がった銘柄もあるけど、買いのタイミングも何も示されていないからそれを考慮する必要は無いと思う。
ロイヤルの個別の評価

金融商品取引業無登録業者による、ユーザーに対して安心させるよ事ができるようなサイトから紹介をするという形の迷惑メールの配信の仕方が最近のトレンドなっていきそうだ。
我々が今月確認しただけでも、『国民投資経済調査センター』『億トレーダー持田』という偽りの団体・個人を用いたインフォと、今回のロイヤルと2サイトがこの手法を用いている。
信用のおける機関や、投資家として実力のある人物を装う事で、自分達のサイトを利用するハードルを下げる事を狙っているものと思われる。
利用する前からロイヤルは、無登録での投資助言業の営業、未承諾メールの配信と、金融商品取引法と迷惑メール防止法の2つの法律に違反をする違法サイトとわかる。
さらに財務局から警告を受けている株式会社カイの運営という事で、ロイヤルは最初から法令を遵守する気がさらさら無いという事が伝わる。
このようなサイトで銘柄情報を買うくらいなら、株の本を購入して自分で銘柄分析をして株式を購入する方が何万倍も利益が出る確率が高いと思う。
絶対に利用は避けるべき。
投資の彼方へさぁ行くぞ!イヤァオ!!

カプコンの株価についての相談に対する投資助言には度肝を抜かれたのう。
あんな誰でもできるような投資のアドヴァイスを普段からしとるようなら、ユーザーも離れていくことは間違いないで。
そもそも無登録で営業しておるし、NSTとかいうサイトのデザインを使いまわしておることからも、本気で運営を続けていく気はさらさらないことがわかる。
現場で動いている人間も同じ人が担ってやっておるんじゃろう。
そこでは、上司から売り上げを上げろと理不尽な要求を言われ、スパムメールでの集客もうまくいかず、ユーザーへの嘘っぱちな対応やだましの手口がいよいよバレてきて、現場の運営するスタッフやアルバイトは、いよいよ追い込まれているような印象じゃ。
きちんと続けていけば、今以上に売り上げをあげれるしずっと続けていける可能性がある投資助言サービスなんじゃから、嘘っぱちなサイトをいつまでも作ってはつぶすを続けないで、そろそろまっとうにやることを考えてもええかもしれんでえ。
ただでさえ、金融庁や財務局から警告を受けとるんじゃから、そこまでして、違法サイトを運営する必要が本当にあるんじゃろうか。カプコンの株価に対する回答を送ってきてくれたスタッフ?アルバイト?の人には、一度は考えてみてほしいと思っとる。
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃ!

迷惑メールで会員を増やそうとしている無登録の違法サイト。
個人情報保護センター(http://pri-center.net/)からロイヤルを紹介する体でいますが、2つのサイトはIPアドレスが同じで自作自演だという事が判りました。
運営会社の株式会社カイは金融庁から無登録業者として警告されていて、リストに載ってしまったがためにサイト名をNSTからLOYALに変更したのでしょう。
しかしサイト名を変える事にまったく意味はなく、LOYALだろうがNSTだろうが金融商品取引業者として許可されない限りは違法サイトに変わりありません。
まったく同じ作りのサイトを2つ用意しても仕方ないですし、そろそろ古いサイト(NST)の方が閉鎖されるかもしれないですね。
銘柄実績を捏造するなど、やりたい放題。
無料銘柄相談してもまともな回答はもらえず、有料情報に参加したら回答するという始末。
利用価値はありませんし、登録しちゃダメ。ゼッタイ。
スマイル!!!そして伝説へ…。