ジャパンプライベートエージェント投資顧問の詳細情報
【サイト名】ジャパン・プライベート・エージェント投資顧問
【URL】https://jpa-advisory.jp/
【運営会社】トラスト・キャピタル・パートナーズ株式会社
【代表取締役】菅野 英史
【電話番号】03-5318-3875
【メールアドレス】info@customer.jpa-advisory.jp
【登録番号】関東財務局長(金商)第2977号
【サイト紹介】長期投資に適した資産配分から短期急騰株まで個人投資家の資産構築をサポート。徹底した個人対応によって利益を上げるための投資顧問をサービス。電話対応に力をいれることで細やかなサービスを提供。無料登録後すぐにご利用可能な「無料サービス」、より大きな成果を目指す高度な「有料サービス」など様々なサービスが用意されている。
ジャパンプライベートエージェント投資顧問のスポット契約プラン
サイト内を検証した際に特別枠の案内を見ることができました。
急騰銘柄狙い撃ち「噂の思惑株」【特別版】至極の1銘柄
情報料金は、7万9,800円ですが、
登録の際に提供された3万円割引チケットを使うことで、
4万9,800円の情報料金で参加が可能となります。
保有期間は長くても【一ヶ月程度】
最短一週間での超短期急騰も視野にしていると解説されていて、
過去にルーデン(1400)とリミックスポイント(3825)の株価上昇を例に
超短期急騰銘柄候補の提供がされると解説されています。
注意点としては、
小さい文字で書かれてある注意書きをしっかり読んでおくことでしょう。
※当社推奨銘柄の一部であり、全ての銘柄が上昇しているわけではございません。
また将来の運用成果を約束する物ではございません。
当たり前のことかもしれませんが、
有料投資情報だからといって、すべてが良い結果になるとは限りません。
利用する側もリスクを十分に理解しておくべきでしょう。
ジャパンプライベートエージェント投資顧問の提供サービス
JPAには無料で利用できるコンテンツがいくつか用意されています。
「コラム」「株式ランキング」「本日の注目銘柄」「相場市況」「メルマガ配信サービス」が用意されています。他には、「LINE@お友達登録」「無料銘柄相談」なども提供されています。
コラム
弊社の投資分析者が執筆するコラム。具体的な銘柄情報を使ったテクニカル分析の手法の案内や、その時々の相場の読み解き方などが案内されている。
株式ランキング
毎日の上昇率・下落率ランキングを検索することができる。どのセクターの銘柄が上位にきているのか?、その中で出遅れている銘柄などを確認することができます。
本日の注目銘柄
ニュースにでた銘柄など、具体的に注目の銘柄が案内される。デイトレードへの活用は勿論、今度の成長が見込める注目銘柄には長期投資の情報としても使うことができる。
相場概況
日々の相場概況が案内される。仕事などで相場を確認することができない会員もひと目で一日の流れが把握できる。
メルマガ配信サービス
大事な情報はメールにて案内される。その他、特に注目な銘柄等もメール配信限定でお送りする事がある。
LINE@お友達登録
LINE@アカウントでJPA投資顧問を登録するとLINEならではの限定耳より情報やサイト更新情報、更に値動きを見ながらリアルタイムで的確な情報が提供される。
無料銘柄相談
保有する株式や気になる株式について相談ができるサービスです。
ジャパンプライベートエージェント投資顧問について管理人投資家が語る!

最近色々な口コミサイトで広告を見かけましたよ。

大きく宣伝しとるんじゃな。

窓・壁・軸理論を提唱している黒岩泰って何者なんじゃ?

株式会社黒岩アセットマネジメントの代表取締役みたいですね。

代表取締役をやっとるんじゃ。

Yahooファイナンスの投資の達人で株価予想をやっている人だね。

数字だけ見ると微妙…

特別突出して高い勝率とは思えんな。

株式会社黒岩アセットマネジメントの代表取締役が、ジャパンプライベートエージェント投資顧問でどんな役割を果たしているのか知りたいなぁ。

契約締結前交付書面に助言者か分析者で名前が無い場合はただのジャパン・プライベート・エージェント投資顧問に対してのアドバイザーという事になるのかもね。
おそらくは広告塔としての役割が強いのだろうけど。

登録前に契約締結時交付書面ってどこで見れるんじゃろ?

サイト上のどこかにはあるだろうからその時に確認しよう。

にしても自身の会社も金融商品取引業者として登録しているのに、ジャパン・プライベート・エージェント投資顧問に顔出ししてまで関わるのは、自分の会社がうまくいってないから小遣い稼ぎをしているという事なのだろうか?

自社で利益がしっかりと上がってれば他の投資助言サイトに登場する必要はないかもしれんのう。

ただ、知り合い同士だから、頼まれて顔出ししてるっていう事情も考えられるのう。

とりあえず株式会社黒岩アセットマネジメントのコンテンツはあまり更新されていませんでした。

芸能人が広告塔のサイトよりも、印象はええかもな。

それはまさかスターじゃ…

スターつかっとるサイトを思い出した。

そのスターが出てるグラーツ投資顧問とこの黒岩さんは関わりがある可能性があるね。

関わりある可能性あるんかい!

なんかハンパないTシャツみたいだw

大迫ネタは置いておいて

E-kabuというサイトで「黒岩が斬る!!」というブログがあるけど、このE-kabuで大々的にグラーツ投資顧問をプッシュしている。

E-kabu代表の藤井さんは勝ち株ナビのアドバイザーですね。
グラーツ投資顧問ではコラムを書いてるみたい。

メルマガで他社の広告をうっとるんじゃな。

いろいろと投資顧問サイト関連の人たちでつながりがあるように感じられるのう。

この状況を見るにジャパン・プライベート・エージェント投資顧問と勝ち株ナビとグラーツ投資顧問はなんらかの関連性があるようだね。ひょっとしたら運営母体が同一のグループなのかもしれない。
登録前のページの情報を確認

このランディングページはだいぶ作り込まれてるけど、本URLのこのページはずいぶんと簡素な作りをしている。

本URLの方では黒岩さん出てないですしね。

「日本株から仮想通貨まで個人投資家を徹底サポート」とうたっとる。最近話題の仮想通貨も投資対象としてみとることがわかる。

仮想通貨!?最近随分下落したけど、ひたすらロスカットするよう助言してたんですかね。

ビットコイン以外にもいろんな仮想通貨が登場しとるがどういった投資助言しとるのか気にはなるのう。

それなりのこと言っとるんじゃろうけど、仮想通貨の未来は誰にもまだわからんで。

仮想通貨について、登録前のページには特に何も仮想通貨への投資情報の提供などといったことは書かれとらんかった。

2月2日の全員公開情報で「仮想通貨全体に嫌な雰囲気が出ている」と書いてるぐらいでしょうか。

ランディングページにジャパン・プライベート・エージェント投資顧問のこだわりとして『情報収集への多額投資!』という項目があるけど、そこには割安で放置されている銘柄が上昇するタイミングを知る為に関係者への接待や当事者にヒアリングをしていると書いてある。

関係者への接待って許されるんか?
インサイダー取引ギリギリにならんかのう?

関係者や当事者が銘柄の企業の人間であればインサイダー取引に該当するよ。
>>インサイダー取引とは?(カブドットコム証券)<<

アウトでケツバットじゃな。

すごいオブラートに包んだ言い方をしているけど、インサイダー取引を疑われる内容だね。

これをジャパン・プライベート・エージェント投資顧問のこだわりとして堂々と載せているんですから、正直びっくりです。

利用する側も解釈によっては、インサイダー取引と判断される可能性もあるので、すでにジャパンプライベートエージェント投資顧問を利用しているユーザーの人はこの点よく確認した方がええかもしれんで。

他で気になったのは、細やかなサポートの為に電話対応に力をいれとるとあるんじゃけど、電話ばかりされても困るで。

あれ?電話対応に力入れてるんでしたっけ?

特商法表記には「お問い合わせは基本的にEメールでお願いします。」と書かれている。

クセがつええ!どっちなんじゃい!?

これは判断に困るなぁ。ダブルスタンダードと言われてもしょうがない…
登録後のページの情報を確認

登録してみるとやたらメールが送られてくるみたい。多い日で6通とかメールが配信されてくる。

メール配信は他のサイトに比べて多いで。メールボックスが埋まっとる。

メールの量ハンパないって!


メールの内容を確認していたけど、どうやら他サイトから内容を転載しているようだよ。

2018年2月7日8時に掲載されたモーニングスターの市況記事
※↑クリックで拡大↑※

ジャパン・プライベート・エージェント投資顧問からメールの配信があったのは2月7日8時20分。
そして、モーニングスターの記事は2月7日8時掲載。

微妙に文言を変えて、自分たちの文章のように見せとるがパクッたのはバレバレじゃ。

「7日」の部分を「本日」とだけ変えてあとはまったく同じ。

サイト内では公開しないでメールだけで伝えているあたり、なるべくバレないようにしている感があるのは気のせいかな…

ニュースだから記事の転載自体はやってもいいとは思うけど、引用元をしっかり書いておかないと完全に著作権侵害にあたる。

自分達で書いたかのようにメール配信するのはよろしくない。

そういえば、契約交付書面ってどこで見れるんじゃ?

見つからん。。。

サイト内にある、「有料情報詳細ページ」⇒「クレジット決済ページ」で確認できる。登録前に黒岩泰氏は顧問だと書かれてあったけど、契約締結前交付書面を見るに分析者に名前を連ねていない。これでサイト上では、銘柄を分析をしているわけではなく、ただコラム書いているだけという事がわかる。

そんな深い階層に大事な文面をリンクしてあるんか。

わかりにくいのう。。。

分析者に黒岩泰が名前を連ねておらんということは、黒岩泰の実績とジャパン・プライベート・エージェント投資顧問の実績とは、まったく関係ないとうことになるのう。

「※上記は推奨銘柄の実績の一部です。」って黒岩さんの推奨した銘柄でしょうしね。

登録前のランディングページに黒岩泰氏の実績が載ってるけど、ジャパン・プライベート・エージェント投資顧問で黒岩氏の分析による情報が提供される事は無いという事だね。

なんか冷えるのう。。。

やっとることはコラムニストか。。。

ただサイト内に黒岩氏のコラムが掲載されているだけという事だからね。
顧問て肩書だけど、やっぱりただの広告塔なんだと思う。

ランディングページと登録後のページでギャップがかなり大きいなぁ。
無料銘柄相談の評価

どの銘柄について相談したんですか?

(5857)アサヒホールディングス、今株価が上がってるからどのくらいの金額まで上がるか?
購入価格を上回ったら利確もありだけど、しばらく保有した方がいいのか?
(6952)カシオ計算機、2月2日に急に下落した理由はなんなのか?
株探を見ると上昇トレンドが見込まれてるけど、そうだとするとどのくらいの価格まで上がるのか?
(7867)タカラトミー、今後も長期的には上昇トレンドだと思うけど、もし下がるとしたらどういう理由からか?
手放すならいくらか?

返事きてるかな?

アサヒホールディングス(5857)については、業績も安定しており、2515円までの戻りは十分に考えられると返答きとる。長期保有であれば、保有継続でも問題ないともきとる。
短期での急騰を狙ってるのであれば、乗り換える方がいいとアドバイスされたで。

長期保有と短期保有の場合に分けて回答をくれるのはちょっと面白いかも。

実際の株価は、今日2018/2/7時点で、終値2,000円じゃな。
相談した時と比べて、だいぶ株価は下がっとるで。
どうすりゃーええんならw

カシオとタカラトミーは?

カシオ計算機(6952)では、将来的に2200円程度に株価はなると返答されとるな。早晩元の水準に戻るともアドヴァイスされとる。

タカラトミー(7867)は、当面の下限となる1477円を割り込むと下値目処が広がりますので、この水準は守りましょう。と返答されてきとった。

きちんと、市場の展望と予想株価価格も明記されとるから、相談の返答としては印象がええで。

今日の終値は(6952)カシオ計算機が1488円、タカラトミーが1506円。さすがに2月6日の株価暴落は強烈すぎましたね。

三銘柄とも今後の相場の動向から3月4月に日経平均25000円程度を目指すとあって長期保有ならありと判断しているようだね。

こちらが質問した事に対しての価格ラインも具体的にあげているし、むやみに売却をすすめたりしないあたり、金融商品取引業の登録をしている投資顧問としてさすがと感じるね。

米国市場の乱高下も含めて今しばらく軟調な全体相場になりそうって言ってるから、株価市況をしっかり読めてる?3月4月にこの3銘柄がどうなってるか気になる!
無料銘柄情報の評価
登録後に確認できた無料銘柄情報はこちら。
推奨銘柄 | 推奨日&提供日前日終値 | 高値目処&終値 |
---|---|---|
【3993】パークシャテクノロジー | 推奨日2017年12月25日0時00分 2017年12月22日終値 11,130円 | <<高値目処24110円>> 2018年2月7日 終値14,020円(△2,890) |
【6191】エボラブルアジア | 推奨日2018年1月12日16時00分 2018年1月12日終値 2,470円 | <<高値目処3,920円円>> 2018年2月7日 終値2,160円(▼310) |

ご新規様限定特選銘柄という形で無料で銘柄情報が提供されるみたい。

今確認できるのは12月25日と1月12日に提供されたものだね。

どんな銘柄を推奨しとったんかのう?

12月25日0時に公開された銘柄は(3993)PKSHA Technologyですね。

前営業日の12月22日終値は11130円で、高値目処として約2倍の24110円が狙えると言ってました!

年末から年始にかけて5000円以上値上がり、その後停滞ぎみだったけど2月2日までは16000円台をつけてた。直近の日経平均暴落に合わせて2月7日の終値が14020円だね。

順調に来てただけに、暴落は痛かった…

1月12日16時に公開された銘柄は、(6191)エボラブルアジア。

1月12日の終値は2470円で、2017年2月に付けた上場来高値3920円を目指す展開が見込まれると判断してます。

公開以降だと終値で見て一旦下がったりしたけど、2507円が一番高い金額で、直近の日経平均暴落で2月7日の終値は2160円。

いつまでに高値になるかを提示してくれるとよりええかもな。

難しいのはわかるんじゃけどな。

まったくもってその通り。どう売買をしたら良いか基準を示してくれると利用者としては助かる。

この情報を参考に株を購入する人もいるかもしれませんし、ロスカットポイントもあればなお良しですね。

今回の暴落は誰も予想できんかったから、難しいところじゃけどな。

確かに…
ジャパンプライベートエージェント投資顧問の個別の評価

ランディングページ(広告ページ)を見ると黒岩泰という人物を全面に出した作りになっている。
黒岩氏はヤフーファイナンスの投資の達人にて株価予想をしていたり、自分で投資顧問業を営んでもいる。
そういう人物が全面に出てくると、ユーザーとしては黒岩氏による銘柄情報を提供してくれるのかと思うのが普通。
しかし、実際はそんな事はなく、サイト内の契約締結前交付書面を見ても分析者・助言者ともに黒岩氏の名前はなく、ジャパン・プライベート・エージェント投資顧問内では、コラムを書いているだけの人物だとわかる。
コラムを書いているだけにも関わらず、サイト上では顧問としていたり、唯一顔写真を大々的に掲載していたりするのを見るに、明らかに広告塔として黒岩氏が採用されているのだと考えられる。
この事から黒岩氏の銘柄分析の知識や能力と、ジャパン・プライベート・エージェント投資顧問の投資助言能力を切り離して考える必要がある。
また気になる点としては、サイト上で読み方によってはインサイダー取引とも取れてしまう情報を提供するとしている点だ。
「関係者への接待」「当事者へのヒアリング」という表現が使われていれば対象銘柄の企業関係者に対して接待やヒアリングが行われると考えるのが普通だと思う。
こういった表現が金融商品取引業者として妥当なのかどうか金融庁には適切な判断を下してもらいたい。
無料情報の内容に関して、直近の日経平均の暴落があったのと、2銘柄とサンプルが少ないので実力を判断するには早計だと思うが、無料銘柄相談の内容は具体的な指標をあげつつかなり丁寧に返事をしてくれていると思う。
投資の彼方へさぁ行くぞ!イヤァオ!!

ランディングページで大々的に紹介されている、ジャパンプライベートエージェント投資顧問で顧問を務めているという黒岩さんについて調べてみると、多数の株式投資顧問が紐づいているのが多少気がかりですね。
そもそも黒岩さんはご自身が代表を務める投資顧問があるわけですから、そちらに力を入れればいいのではないかと余計な勘繰りをしてしまいました。
あくまで分析者・投資判断者・助言者は小水流宏生さんと刀上史一さん。
黒岩さんは無料コラムを寄せているだけ??一番注意しておきたいのは、「関係者への接待」「当事者へのヒアリング部隊の設置」という文言。
インサイダー取引が疑われ、大丈夫なのかと心配してしまいますよね…。
又、メールで寄せているコメントが転載されたものである可能性が高く、せめて引用元はしっかり明記した方がいいと思います。
こういったいくつか懸念事項はありますが、ジャパンプライベートエージェント投資顧問の無料銘柄相談や無料情報(ご新規様限定特選銘柄)は利用価値がありそうな予感。
まっとうな回答・推察をしていると思われますし、保有銘柄の細かい利確・ロスカットのポイントなどを聞いてみてもいいかもしれません。
スマイル!!!そして伝説へ…。

ジャパンプライベートエージェント投資顧問というサイト名は長い。
メルマガの送信者名は、略してJPAとかにしとるけれど、日々たくさんくるメールの中からJPAのメールを見つけても、ジャパンプライベートエージェント投資顧問からのメールじゃとは気づきにくいで。
日々送られてくるメールも件数が多くて、大事なメールを見忘れてしまいそうじゃった。
お知らせしたい内容がたくさんあるのはわかるんじゃけれど、焦点をしぼった内容のあるお知らせをメールしてきてほしいと思ったでえ。
広告塔になっている黒岩泰という人物も結局は、分析者としては、サイト内に所属しておらんから、銘柄選定や銘柄相談には参加しておらんのじゃろうと思う。
もっと利用しているユーザーに真摯に投資助言を行ってくれるとサイトの信用度もあがると思うんじゃけどのう。
無料銘柄相談のアドバイスの内容は好印象じゃったし、無料のサービスは全体的に的を得た内容じゃったと思う。
もう少し利用ユーザーに対して、親切なサイトになるとよりネット上の評判も上がると思っとる。
最近は金商番号を取得しておってもトンチンカンなサービスを提供するサイトもあるので今後がんばってほしいサイトのひとつじゃとは感じとる。
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃ!