フィデリア株式投資顧問の詳細情報
【サイト名】フィデリア株式投資顧問
【URL】https://fidelia.unifas.co.jp/
【運営会社】フィデリア株式会社
【運営責任者】藤崎 慎也
【電話番号】06-7502-5791
【メールアドレス】contact@swing-trade.jp
【登録番号】近畿財務局長(金商)第384号
【サイト紹介】株式投資をしている投資家のニーズに的確に応えるべく、立ち上げられたサイト。
「最終的には投資顧問の助けがなくともやっていける、一人前の投資家になっていただく事」をモットーに、銘柄紹介・資金の流れ・銘柄の投資に対する考え方・ロスカット値の決め方・上昇した時の銘柄の処理方法等、様々な投資方法について具体的な投資方法論の助言を行っている。
フィデリア株式投資顧問のプラン&料金
プラン名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
有料会員 | 1ヶ月 16,200円(税込) 3ヵ月 41,310円(税込) | 1日1回以上、ホームページ上で株式投資に関する情報を提供する。 |
特別銘柄 | 32,400円+成果報酬(売買差益の10%~50%) | 独自の分析に基づいた特別な推奨銘柄を、1銘柄メールで配信する。銘柄がある時に限って配信する為、時期は都度となる。推奨した銘柄は、必要な際にメールで銘柄状況等のレビューを行う。配信する銘柄への投資金額は、最低100万円。 |
成果報酬に関して
成果報酬は消費税込の金額で、利益に掛かる税金・売買手数料が会員負担となっている点に注意が必要です。
銘柄によって報酬率が変動するようですので、
【成果報酬率】
投資金額が100万円~1,000万円未満の場合:30%~50%(銘柄により変動し、募集時に紹介する)
投資金額が1,000万円~5,000万円未満の場合:20%
投資金額が5,000万円以上の場合:10%
【売買差益算出方法】
(売値-買値)×株数=売買差益
【成果報酬料算出方法】
売買差益×報酬率%=成果報酬
などの成果報酬率・算出方法に、しっかり目を通しておく必要があるでしょう。
例外は、もし売買差益算出方法に基づいて売買差益が10%に達しなかった場合、次回の特別銘柄が無料配信される点。
この場合は成果報酬が発生せず、会員に寄り添った対応を取っていると判断出来ます。
ただし「無料配信された特別銘柄も売買差益が10%に達しなかった場合、更に特別銘柄が無料配信されるのか」という事についても詳しい説明が求められるのでは?
現状では、この例外が一度だけなのか複数回継続するのか判りません。
又、フィデリア株式投資顧問の助言に基づいて保有した銘柄について、フィデリア株式投資顧問から反対売買の助言を受けていたにもかかわらずその助言に従わない場合には、反対売買の助言日の終値を基準として売買差益を算出するという点も理解しておく必要があると思います。
会員が既にその銘柄の反対売買を行っていた場合、売却時の値段を基準として売買差益を算出するというのも同様で、要はフィデリア株式投資顧問の指示に従わないで売買したとしても、指示に従っていたケースに照らし合わせて同等の成果報酬が発生する事を意味しています。
これはフィデリア株式投資顧問の当然の権利と言えますので、くれぐれもご注意下さい。
売買ルールの要約
- 相場に絶対はない。
- 世界の投資家と戦う覚悟を持つ。
- 推奨銘柄で反対の動きが出た場合、基本は2%~5%マイナスでロスカット。何があっても最大7%のマイナスでロスカット。
- ロスカットできないと株で勝つ事はできないので、臆せずロスカット。
- 10%以上あがったものは、ある程度利確の準備をする。
- プラスの銘柄よりマイナスの銘柄を外す。
- 推奨銘柄は1度に買うのではなく、2度に分けて買っていく事を勧める。
- 推奨銘柄数が多くなる場合があり、1つにつぎ込むのはリスクが高いので、複数に分けて分散投資するのが望ましい。
- 損になるものは早く見切り、プラスになるものを伸ばす。
- 1勝3敗でも、5%以上の勝ち、1~2%程度の負けが3回であれば十分勝てる。
- どれだけいい銘柄でも天変地異などあれば下落する。そういう事も考えて投資判断していく。
お試し会員登録
有料会員サービスが、初回に限り1ヵ月無料で利用する事ができます。
16,200円分のサービスが無料で受けられるだけでなく、フィデリア株式投資顧問の力を測れるという意味でも大きいのではないでしょうか。
ただしお試し会員登録にあたってはクレジットカード登録が必要で、お試し期間(会員期間)終了1週間前までに解約の連絡を入れなければ、自動的に課金されてしまいます。
「失念して数ヵ月分課金されていた」という事のないよう、継続意思がない場合にはしっかり解約手続きを行いましょう。
フィデリア株式投資顧問を調査してわかったこと
- 本サイトのURL以外にhttps://fidelialp.unifas.co.jp/lp/1/などの集客用ページを作成している。
- 本サイト以外に「初心者が株式投資で勝つ為の入門ブログ(http://swing-trade.jp/)」を更新している。
- ツイッター(https://twitter.com/swingtrade01)やアメブロ(https://ameblo.jp/swing-trade-jp/)のアカウントがある。
- 投資判断・助言者は、以前にYahoo!ファイナンスで18連勝を記録した事がある藤崎慎也氏。
- 有料会員サービスを、初回に限って1ヵ月無料で利用する事が可能(お試し会員登録)。
フィデリア株式投資顧問について管理人投資家が語る!

久しぶりの金融商品取引業登録業者。

長らく違法サイトをチェックしていたので、ちょっと構えてしまいますね。

サイト名がヴィジュアル系バンドの名前みたいじゃな。

僕的にはプロレスの技の名前みたいに感じました。

サイト名の由来とかどっかに書かれとらんかったかのう?

うーん。特に見当たらなかったですね…。

フィデリア株式投資顧問というサイト名にしたのには意味があるんかと思ったけど、それほどないんじゃろうな。
ツイッターアカウントや、アメブロのアカウントがあるのう。

でもアメブロは去年の1月29日から更新されていませんね。

最近は、ブログよりツイッターの方が情報の速度が早いからのう。
ツイッターアカウントをメインに情報発信しとるんじゃろうな。

フォロワーは3,430人。
投資顧問サイトの中では多い方なのかなぁ。
でも、リツイートやいいねがほぼナシ。

金融商品取引業者登録一覧を見ると、金融商品取引業の登録は平成27年5月29日になっているから、投資助言業を始めてからまだ数年って感じだね。
とりあえずどんなサービスをしているのかみていこう。
登録前のページの情報を確認

トップページは、おっさんじゃなくて、おにーさんが顔出ししてアピールしとるのう。

藤崎慎也さんという方みたいですね。

投資顧問契約締結前交付書面を見ると、分析者・投資判断者・助言者に会社の代表である藤崎慎也氏の名前しか書かれていないから、この業者は情報を出すのに藤崎氏一人が責任を負って頑張っているという感じだね。

チェック体制とかは特に無く、全て一人でこなしているのかな?
気になる事が一つ。
藤崎慎也さんの名前、検索してもらってもいいですか?

ん?なんかあるんかのう?

藤崎さんのものと思しきYahoo!ファイナンスのページが出てきますが、「投稿された予想はありません。」と表示されてしまいました。
今はYahoo!ファイナンスで活動されていないんでしょうか?
実績を確認したかったんですけどね。

どうも去年やらかしてしまったようだよ。

え???

ん?なんかあったんかのう?

ここでまとめられているのだけど、昨年リミックスポイントとイオングループが提携すると、どこにもそんな事出ていないのにもかかわらずヤフーファイナンスで記事を書いてしまったようだよ。

リミックスポインを推奨する理由に、ありもしない提携話しを根拠に記事を公開したんか?!

実際twitter上などでは問題とする人がいたみたいで、リミックスポイントにイオンと提携するのか確認を取った人もいた。
リミックスポイントには、まったくの誤報で藤崎氏があたりをつけて書いたものではないかと言われたそうだよ。

うわぁ…
これはやらかしましたね。
そりゃYahoo!ファイナンスから退場するしかないか。。

問題になったからか記事から『提携確定しているイオングループ』という文言を削除していたみたいだね。

削除して済ませばいいという問題じゃないですね。
なぜ「提携確定」と発言したのか、しっかり説明責任を果たすべきでしょうに。

企業側から正式にアナウンスがあったわけでもない事を書いてしまったのだから風説の流布に該当してしまう可能性のある案件だからね。
これは金融商品取引業者の代表としては致命的なミス。

どこでそんな話しになったのか真相は知りたいし、その情報を鵜呑みにして銘柄購入した人もおるかもしれんな。

なまじヤフーファイナンスでの成績が良かっただけに、そういう人も少なからずいたのではないかと思う。
まぁ実際株価操作を狙う意図はなかったのだろうけど、勢いで筆が進んでしまったという感じかね。

金融商品取引業者だとしても、この件でフィデリア株式投資顧問に対して疑問を持つ人が増えてしまったかもしれませんね。

そうだとすると藤崎氏の株価予想の実力が高いのであれば、実にもったいない事だね。

広告用のLPページには、いまだにYahoo!ファイナンスのアナリスト100人の中でパフォーマンス第1位の実績、とかいまだに書いとるで。
最高18連勝とも書いとる。

パフォーマンス第1位の実績とあるから、過去の事を書いているだけなのではないだろうか。
ただこれ見ると今もそうかなと誤認する人はいるだろうね。
ただアピールしたい事ではあるでしょ。

事実だったのかもしれないけど、もうYahoo!ファイナンスのページが無いから確認出来ないですね。
もう一つ気になるのは、「有料会員」というプラン。

どう気になるのかな?

初回1ヵ月無料とお得感があるんですが、登録するにはクレジットカード登録が必要なんですよ。

もしかして1月たつと自動決済される仕組みかな?

その通りです!
お試し期間終了1週間前までに解約の連絡を入れなければ、翌月以降自動課金されてしまいます。

有料会員の登録の際に、ちゃんと説明されてるんか?
ちっちゃい文字でわかりにくく書かれたりしとらんじゃろうな?

ちっちゃい文字は違法サイトの手口だよねw
さすがにきちんと説明してくれているんじゃないだろうか。

LPの「無料 今すぐお試し会員登録」をクリックすると、ちゃんと出てくるので大丈夫!
違法サイトを立て続けに見てきたからか、二人とも警戒し過ぎですw

俺は警戒してない。
パンイチ氏が異様に警戒している件。
登録後のページの情報を確認

会員登録&無料メールマガジンの購読登録をしてから1ヵ月以上経ちましたが、登録完了の連絡以降メールが全く届かない件…。

えっ!?そうなの?

そうなんですよ。
さすがに驚いてます。

でもtwitterアカウントみると、けっこうつぶやいてるよね?

そうですね。
登録後のトップページでもリアルタイム相場状況が日々アップされてますし、少しぐらいメール来てもおかしくないんですが…

今twitter確認したら、つぶやきにある記事のリンクを見るとサイトのログインID入力画面に飛んで、IDとパス入力してログインすると『ここから先は「有料会員」限定の記事です。』って案内が出るページに誘導される。

他にもLPへ飛ばすリンクが貼られたツイートがたくさんありますね。

twitterアカウントは登録をしていない人間と、有料会員向けのコンテンツとして運用しているようだね。

一人で全部業務をやっとるから、手が回っとらんのじゃろうか。

無料会員登録した人やフィデリア株式投資顧問を知らない人からすると、このツイッターアカウント、特に用はないかも。

通常ネットでサイトを構築して投資助言業を営むとすると、一人では手が足りないよね。
メルマガ作成にしたって気合い入れたらかなり時間取られるし、銘柄分析はもっと時間を割くべき事だろうからね。
無料会員に向けてのメルマガ等のコンテンツになかなか時間を割けないという事なのかもしれない。

ひとつひとつ丁寧に返答してくれたら、それが信頼につながっていくんじゃけどなあ。

時間を割けていないというのは、フィデリア株式投資顧問のブログを見ても分かりますね。
カテゴリーの上から5番目にある「会報」をクリックしてもらえますか?

twitterの他にブログまであるのか。
あら、会報の最後の更新が2016年12月15日で、会報に記載されているブログの最後の更新は2017年2月2日になってる。

だいぶ前じゃな・・・

手が足りてなさそ~ww

コンテンツがかなり多くて、全てを毎営業日更新するのは難しいでしょう。
正直、どの記事見ていいのか判らないぐらい。

全部手動でやってるみたいじゃから、一人では手が回っとらんな。
しかもツイッター炎上事件もあって、叩かれてメンタルやられてなければええんじゃけど。
心配じゃ。

こうやって我々が藤崎氏のやらかしについて語っている事が傷に塩をぬっているようなものだけどね。

あw

事実じゃから、伝えんわけにはいかんのじゃあ。

まぁ多少過去にやらかしてしまっているけど、投資助言の実力が本物であれば問題ないと思う。

僕的には、フィデリア株式投資顧問について、売買ルールをチェックしておけばいいかなと。

これはこれまで語ってきた他の投資助言業者のサイトには見られなかったものだね。
推奨銘柄を利用する際のロスカットと利確の基準が明確にされている。

ロスカットがかなりシビアですけどねw
2%はさすがに…

それだけリスクヘッジを重要視しているという事じゃないだろうか。

ロスカットに明確な数字を決めておくのは大切じゃ。

リミックスポイントの件は、炎上するリスクを考えなかったのでしょうか…

まだ言うかwww
でも利確に関して10%以上あがったらある程度利確の準備とある。
金融商品取引業の登録をしている業者ですらテンバガーがどうのというご時世で、こういう事が書かれてあると信頼できそうな印象を持つね。

何度もいうが、テンバガーテンバガーいうサイトにろくなサイトないで。

印象と実際に推奨銘柄の株価があがるかは別物だけどね。

株式投資においてローリスク・ローリターンの思考を持った投資顧問と考えてもいいかもしれませんね。

本来株式投資は、一つの銘柄でドーンと儲けるものではないからね。

ホームランばっかり狙うんじゃなくて、ヒットを量産していくイメージじゃな。

プロ野球は生涯打率3割で超一流。

イチローだってホームラン40本狙えるけどそうすると打率が2割になるって言っていたし。
結果3割打者の方がチームに貢献できると思う。
無料銘柄相談の評価

銘柄相談はどんな感じだったの?

銘柄相談しようと思ったんですが、フォームが用意されていなかったので断念しました。。

ここも手が回っとらんのか・・・
無料で個別の銘柄相談のサービスはやっとらんということなんかのう。

銘柄相談のサービスが無いという事?

ちょっと判らないですね。
お問い合せのページから問い合わせる事ができるのかもしれないけど、銘柄相談のコンテンツ作った方がいいのでは?

銘柄相談である程度その業者の実力がわかるわけだから、我々利用者としては、コンテンツとしてサービス提供してもらいたいところだけど、やっぱり手が回らないという事かもしれないね。
無料銘柄情報の評価
登録後に確認できた無料銘柄情報はこちら。
推奨銘柄 | 推奨日&前日終値 | 検証日&終値 |
---|---|---|
【6918】アバールデータ | 推奨日2017年12月8日10時26分 2017年12月7日終値 2695円 | 2018年1月12日 終値2861円(△166) |
【9266】一家ダイニングプロジェクト | 推奨日2017年12月15日12時46分 2017年12月14日終値 6340円 | 2018年1月12日 終値9550円(△3210) |
【9266】一家ダイニングプロジェクト | 推奨日2017年12月28日10時27分 2017年12月27日終値 9650円 | 2018年1月12日 終値9550円(▼100) |
【6566】要産業 | 推奨日2017年12月28日10時27分 2017年12月27日終値 1062円 | 2018年1月12日 終値1129(△67) |

無料の銘柄情報はどんな情報が提供されとるんかのう?

登録してすぐに確認できたのは、(6918)アバールデータ。
有料情報として以前に紹介されていた銘柄で、一時3600円と、50%を超える上昇率になったそうです。
現在調整局面で、再度3000円狙える銘柄ではないか?ということで2017年12月8日に紹介していました。
ロスカットは2400円、利確ポイントは3000円みたいです。

もうロスカットの価格にいっとらんか?

終値で見ると、利確ポイントの3000円にいかずに12月20日に2357円となっているからこのあたりでロスカットの目安価格になっている。

その後再び上昇してるだけに、ちょっと残念な結果ですね。

それでも利確ポイントにはいっていない。

次に確認できたのは、(9266)一家ダイニング。12月15日に紹介されたIPO銘柄。外食系IPOで資金を増やしている投資家が、買いを入れる可能性が十分にあり、注目しておきたいとの事。
ロスカットは5500円、利確ポイント(目標)7700円。

終値で見ると、一度もロスカットにならずに12月21日に利確ポイントの7700円に到達しているね。

そして12月28日に紹介されていたのは、再度(9266)一家ダイニングと、(6566)要産業。
(9266)一家ダイニングは最近のIPOで堅調な動きとなりやすい飲食系IPOである事、(6566)要産業は配当・優待などの期待が持て、時価総額も100億そこそこであったため株価を上げていくのではないかと推測しているそうです。
ただ、ロスカット・利確ポイントは載っていませんでした。
フィデリア株式投資顧問の売買ルールに従うと、2%~5%でロスカット、10%で利確。

推奨時の価格は12月27日の終値でみると(9266)一家ダイニングは9650円、(6566)要産業は1062円。

(9266)一家ダイニングはロスカットを5%で考えると翌日ロスカット…。
ただ、その後はかなり上昇していますね。

1月5日12000円を超えるまで上がり続けているね。

(6566)要産業は利確を10%で見ると、12月29日に無事利確。

結果、(9266)一家ダイニングはロスカットじゃな。

明確に記事内ではロスカットの金額を書いていないものの、売買ルールに照らし合わせればロスカット(5%下降している)。
リアルタイム相場情報で触れられていないのはなぜ?

まぁ株価がロスカットの基準の価格になってしまえば触れたくはないよね。
結果として提供された4銘柄中2銘柄利確の2銘柄ロスカット。

無料情報とはいえ、IPO銘柄以外の銘柄を多く取り扱ってもらわないと評価しにくいですね。
フィデリア株式投資顧問の個別の評価

金融商品取引業の登録をしたのが平成27年と比較的最近投資助言業を始めた業者。
代表の藤崎氏が一人で分析者・投資判断者・助言者を担っている事から、この会社が出す情報の全ては藤崎氏によるものと考えられる。
この藤崎氏について、ヤフーファイナンス上の記事にて、正式に企業からアナウンスがされていない事を書いてしまった事があり、風説の流布と捉えられてしまうような行動を取った過去がある。
これは投資助言を生業にしている人間としてはかなり致命的ミスと言えるが、勢いで記事を書いてしまうという事もあるだろう。
この時、記事を削除するだけではなく正式に謝罪なりをしたのかどうかで、フィデリア投資顧問の利用者に対しても誠実たらんとする人間性を藤崎氏が持っているか判断ができると思われるが、現状その事を確認する手段がないのが残念ではある。
ヤフーファイナンスでの株価予測で実績を残しているようなので、個人的にこの一回のミスをもって実力が無いと断じるには早計だと考える。
金融商品取引業の登録業者である限り、故意に風説の流布を行うような行動を取るとは思えない。
だからこそ、実力を測る材料として銘柄相談を利用したいところだが、サービスの提供自体が無いというのは残念。
有料情報が月額で比較的安価なので、あえて有料情報を利用して実力を測ってみるのも一つの手かもしれない。
投資の彼方へさぁ行くぞ!イヤァオ!!

金融商品取引業者という事で大きな期待を寄せていたのですが、代表者・運営責任者・投資判断・助言者である藤崎慎也氏の炎上騒動には驚かされました。
正式に公表されていないのに「リミックス(ポイント)とイオングループ提携確定!」と発言してしまったのは一体なぜなのか…。
Yahoo!ファイナスでご活躍されていたのですから、株式投資以外にもしっかりリスクを払うべきだったでしょうね。
ただ、サイト内で確認できる売買ルールはとても判りやすく、参考にしてみたいと感じます。
違法サイトのようなリスクを無視したハイリターンを目指すのではなく、ローリスクでコツコツと利益を積み上げていく事が重要だと考えているのではないでしょうか。
有料会員のプランも1ヵ月間は無料で利用できますし、試してみる価値はあると思います。
ただ、自動更新となっているので継続意思がないのであれば、解約手続きをお忘れなく!
スマイル!!!そして伝説へ…。

金商番号を取得しているからといって、絶対に稼げる投資情報を提供されるということにはならんのじゃ。
そして、誰よりも金融や投資に関しての知識をもっていたとしても、誤った情報を公に公開してしまうことはあってはならん。
人間じゃから失敗することもあるとは思うけえど、時と場合によっては、大きく批判を受けてしまうこともあることは、肝に銘じておかんとおえんじゃろう。
失敗してもその後にどういった対応をするかで、未来はよりよくなっていくはずじゃ。
何やっても批判する人はでてくるけえ、すこしでも信頼してくれている人へ真摯に対応できるかどうかが分かれ道じゃと思う。
今回検証したフィデリア株式投資顧問は、どうやら藤崎慎也という人が、ほぼ一人で運営をしているような印象じゃ。
その為に、顧客への投資助言のタイミングを失っているように感じられたで。
せっかく、利用しようと思っている顧客がいても、サポートのタイミングを逃すと、他の投資顧問会社の利用をはじめてしまうじゃろう。
意味のわからん違法な投資助言サイトを利用するユーザーが増えんようにする為にも、金商番号を取得しとる運営サイトは、投資家のサポートをもっと頑張ってほしいと思うで。
そうせんと、投資助言業界の評価は、低下してしまう。
切にお願いしたいところじゃ。
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃ!