ダイレクト・インベストメント・グループの詳細情報
【サイト名】ダイレクト・インベストメント・グループ
【URL】http://direct-inv.com/
【運営会社】Confidence Association Limited
【運営責任者】Yu Lan
【電話番号】+48-42-8813560
【メールアドレス】info@direct-inv.com
【登録番号】金融商品取引業無登録
【サイト紹介】優良投資情報をダイレクトに届けるサイト。
成功の原理と情報の本質を知っている。提携情報網は全国1000以上で、日本市場の約6割を占める外国人投資家からの情報量は業界随一。「真の利益追求」を達成するために投資アドバイス経験を持つプロのスタッフが結集して、会員に有益な情報を提供する事を約束している。
ダイレクト・インベストメント・グループのプラン&料金
プラン名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
スペシャルセレクトコース | 5千円~ | 短期(デイトレ・スイング)狙い中心のイチ押し厳選情報レポート。損益最小利益最大のタイミングでピンポイントに狙い、利益確定を目指してもらう。 |
ポイントコース | 50pt 5千円 100pt 1万円 200pt 2万円 400pt 3万円 700pt 5万円 1500pt 10万円 | ポイントを利用する事で有料情報(ポイント提供情報)が閲覧可能。期間内であれば公開中のポイント情報を好きな時に見る事ができる。手軽に読める上質な情報を提供する。 |
スペシャルセレクトコースは現在、『100000』というスポットコース名の商品を10万円で販売しています。
会員ランク
『ファーストダイレクトランク』『エグゼクティブダイレクトランク』『プラチナダイレクトランク』『ダイヤモンドダイレクトランク』と、4つの会員ランクを紹介しています。
この会員ランクを厳密に儲ける事でより精度の高い情報を上位ランクの人たちに届ける事ができるようで、会員がダイレクト・インベストメント・グループから提供された情報での獲得利益率に応じ、担当者の判断でランクアップが可能となるとの事。
つまり何度も利用しない限り、ダイレクト・インベストメント・グループの精度の高い情報は入手不可。
差別化せず、どの会員に対しても平等に情報提供するべきだと思います。
トップオブダイレクト
利益回収率・株価上昇率・取り組み期間・投入上限金額・情報公開時期・参加者満足度などから算出された統計データに基づいて、1年間に提供した情報をランキング形式で表していました。
この中で年間トップに輝いた情報を『トップオブダイレクト』と名付けているようです。
しかし現状確認できるランキングは去年2016年のもので、ダイレクト・インベストメント・グループがドメインを取得した日付(2017年5月25日)と乖離しています。
ダイレクト・インベストメント・グループは本当に2016年も運営していたのでしょうか?
提供情報実績の公開日
確認できた提供情報実績は計31件。
ただし上記画像の通り、情報公開日がダイレクト・インベストメント・グループのドメイン取得日(2017年5月25日)以前の日付となっていて、実績を捏造している疑いが生じています。
『トップオブダイレクト』同様、運営期間を偽っていないかしっかり説明すべきでしょう。
会社所在地を日本国外にしている点
特定商取引法に基づく表記の所在地には、「P.O. Box 957, Offshore Incorporations Centre, Road Town, Tortola, British Virgin Islands」とバージン諸島の住所が載っています。
どこで運営していても構いませんが、明らかに日本人に向けたサービスを提供しており、金融商品取引業者としての登録は必須。
金融商品取引業者登録の一覧(免許・許可・登録等を受けている業者一覧)にConfidence Association Limitedは見当たらず、無登録で営業しているのは間違いありません。
間違っても利用しないよう、注意が必要です。
ダイレクト・インベストメント・グループを調査してわかったこと
- 日本国内ではなく、バージン諸島で運営している。
- 栗林達郎氏、篠田義隆氏、千葉勝行氏が専属アドバイザーとして在籍している。
- 提供情報実績の情報公開日が、ドメイン取得日以前の日付のものがある。
- 投資助言代理業の登録を行っていない違法サイトである。
ダイレクト・インベストメント・グループについて管理人投資家が語る!

ここも金商番号の確認が取れないみたい。

また違法サイトなんか。

しかもですね…
いよいよという感じですが、所在地が日本じゃありません!

運営会社がConfidence Association Limitedとあるから日本の法人ではないという事だね。

ほんまじゃ!バージン諸島の住所が記載されとるで!

という事は、先方の言い分としては違法サイトというより、そもそも日本国内の法律には縛られないという事だね。

電話番号が「+48-42-8813560」となっていますが、フリーダイヤルなのかな。
違うとしたら電話するたびに膨大な電話代が発生しそう…

+48の国際電話番号はポーランドの番号になっとるようじゃ。

バージン諸島の番号でもないんですか?ww

日本語でサイト作られてて、所在地がイギリス領バージン諸島で、連絡の電話番号がポーランドって一体何者が関わっとるんならw

住所を調べてみてわかったけど、GOLD PEGASUS LTDという会社名で「GOLD PEGASUS FOREX」というサービス名を用いて店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたとあるから、おそらくバイナリーオプションのサイトを運営していたのではないだろうか?

平成28年2月19日に関東財務局から警告を受け取るな。
住所のP.O.BOXは、post office boxの頭文字で、日本でいう私書箱みたいなもんじゃ。
何者かが同じ住所を使って、違法サイトを続けて開設したのかもしれん。

よく警告を受けているのに新たにサイトを立ち上げたものですね。
ちなみにダイレクト・インベストメント・グループがドメインを取得したのは2017年5月25日です。
GOLD PEGASUS LTDとConfidence Association Limited、同じグループと考えるのが妥当でしょう。

金融庁の見解では、海外所在業者であっても日本国内において、日本の居住者に対して金融商品取引業を行う場合は、登録が必要だとしているから、我々日本人にとっては違法サイトだね。

「利用しちゃダメ。ゼッタイ。」でFA。
登録前のページの情報を確認

利用規約をみると、難しい言い回しも日本語で記述してるので、関わってる人間は日本人だと思われるのう。

英語のページがありませんし、日本人のみにサービス提供しているのもほぼ間違いなし。
そして何よりもやらかしているのが提供情報実績ですね。

なんか気づいたことあるんかのう?

4ページ目の公開日を見てもらってもいいですか?
繰り返しますが、ドメイン取得日は2017年5月25日です。

投資情報の提供公開日が2017年4月25日になっとるのがあるのう。。。
ドメイン取得日が2017年5月25日じゃから。。。
やらかしとるなあ~。

捏造している可能性大!

捏造だね。

捏造やっとんなあ~。

捏造・インベストメント・グループ。

NIG

海外法人の運営としているけど、サーバーを調べてみるとサーバーのIPアドレス管理者の所在が日本の渋谷になっている。
サイトのサーバー管理は日本の企業に外注している可能性が高い。

どこのシステム会社が受け取るんなら。
怪しい海外法人の依頼を受けるシステム会社も怪しいでえ。

日本にバージン諸島にポーランド…
身を隠したい様が見て取れますねw

というか、サイトの日本語での作り込みを見るに、海外に法人を建てて、名義のみ海外の法人を使って、実際は日本の法人が運営を行っている可能性の方が高い。

お金の流れを調べたらすぐに判明するじゃろうな。
登録後のページの情報を確認

会員ページでとりあえず『会員ランク』が気になるね。
会員をランクで分ける意味がまったく見いだせない。

しかも担当者の判断でしかランクアップできないというw

そのランクアップの仕組みは初めて聞いたで。
ありえんな。

条件を満たせば自動的にランクが変わるわけではないのか。

お金を落とさない限り大した情報は貰えないと言っているようなものですね。

結局、どうやってもランクアップできんようになっとるんじゃろう。

ランク毎に提供される情報が違うという事になるだろうから、実際のところまったく人がいないランクがあって、そこで提供なんてしていないけど、提供されたとする情報を銘柄実績に使ったりしている可能性が高い。

登録してから全くメールが届いていないあたり、はたして運営しているのか…
会員ランクについてしっかり説明すべきでしょうに。

実績を偽る為の工夫はしっかりと作っとるんじゃな。
悪知恵がすぎるで。

銘柄実績を見ると、高値日が2017年9月12日とされているものが一番最近の実績になっているけど、ここ3ヶ月間が開いているからすでに運営を止めている可能性もある。

いろいろと顧客を騙す工夫を凝らしたけれど、結局、売上が上がらなくて、サイトが稼働せず放置状態になっている可能性も大じゃな。

あと僕が気になったのは、「トップオブダイレクト」というランク付けですね。

日本語で直訳すると、「直接の頂点」。

なんかカッコイイ…

言葉の意味はわからないが、すごい自信だあ~。

サイト名にダイレクトが入っているからでしょうw

今日は、さっきから、冷静なツッコミだなあ(カミナリ風フルスイングツッコミ)!!!!

自信あるのかもしれないけど、そもそも2016年度のランキングでドメイン取得日の前年の話ですよ?
明らかにおかしいでしょ!

もうすぐ2018年になるのに対応力が全くないのう!

違法サイトは、調べればすぐわかるような作り話をでっち上げるのも特徴の一つだよ。

DIGという略称の「D」はでっち上げを意味していたのか…

デッチ・ダイレクト・グループ。

『TOP OF DIRECT』は、意訳すると『デッチの頂点』

直接のデッチ。

デッチ、デッチ、うるせーでw

とりあえずこのサイトに登録した会員は『直接の頂点』を目指す事になるという事なのだろう。

アドバイザーが3人紹介されていましたが、ダイレクト・インベストメント・グループの従業員なのかなぁ。

3人目に紹介をされている、エグゼクティブアドバイザーの千葉勝行という人物の画像は発見できたよ。
画像素材サイトで販売されている写真だね。

ばっちり素材写真じゃがなw

3人目の写真が素材写真だったという事を考えると、残りの2人の出典元の画像は発見できなかったけど、同じく素材写真で、サイトが作り上げた架空の人物だと判断しても良さそうだね。

スーツ姿の30代男性…
元ファンドマネージャーという経歴まで捏造してるんですね。

一体、わいらは何を見せられとるんなら。

でっち。

専属のダイレクトアドバイザーとしているけど、ただのでっち上げアドバイザーだったという事。

また、デッチ、デッチ、うるせーのうw!
無料銘柄相談・無料銘柄情報の評価
2017年12月4日に3銘柄分無料銘柄相談してみましたが、12月11日現在返信はありません。
又、無料メルマガ登録特典に『優良会員様向け厳選有力情報を無料公開』と掲載されていましたが、何一つ無料公開されていません。

無料銘柄相談ではどんな相談をしたのかな?

銘柄相談してみたんですが…
へんじがない、ただのしかばねのようだ

様子をうかがっている

今回はドラクエネタでいきたいのかな?

無料情報も何もないし、「なにもみつからなかった」状態で言う事がないんですよ…

メールでの案内もまったく配信されてきとらんのか?

登録した時に2通簡素なメールが届いただけで、以降は全く配信されてません。。

おそらくシステムで登録時に自動配信されるように設定されているのだろうね。

毎日、何十通も内容のない案内メールを送ってくるサイトよりかはましかもしれんが、まったく案内がこんのも、それはそれで、寂しいのう。

メールも配信されてこない、無料相談の回答も無い、無料銘柄情報の更新もないとなると、サイトを動かすのをやめているとしか考えられないね。
まさに

しかばねになっても教会で復活させてもらえん程の、しかばねサイトじゃな。

ダイレクト・インベストメント・グループ利用するぐらいなら、よっぽどドラクエを楽しんだ方が有意義という事ですな。
ダイレクト・インベストメント・グループの個別の評価

特定商取引法に基づく表記にて運営会社が海外法人である事の確認が取れるが、サーバーのIPを調べてみると、管理しているのが日本の組織である事がわかる。
この事から、サーバーの管理を日本のシステム会社に外注していると推測されるが、サイトの外観を見るにデザイン的にかなり日本語を使いこなす人物がサイト作成にかかわっており、とても外国人が作成をしたものとは思えず、運営側からも日本人が作成に関わっていると推測される。
これら二つの推測事項から、日本の法人が海外に法人を建て、国内の法律により違法とされる事を嫌がって海外法人名義で運営を行っていると思われる。
基本的に海外の法人であろうが、日本人相手に金融商品取引業を行うには登録が必要となるので、違法サイトという事になる。
この事以外にも、違法サイトが使う典型的な手法を複数用いているサイトなので利用は避けるべき。
とは言いつつも、サイト自体すでに動かす事をやめているようだが…
投資の彼方へさぁ行くぞ!イヤァオ!!

金融商品取引業者ではない違法サイトの中でも、会社の所在地を海外としているあたり、悪質極まりないサイト。
今年ドメインを取得しておきながら去年のランキングを載せたり、実績を捏造したり、アドバイザーを名乗っている人物は画像素材を使用したりと、でっち上げのオンパレードでため息が洩れてしまいますね。
「リスクが極めて少ない資産運用」を掲げていますが、リスクの塊でしかない…。
登録しても銘柄相談しても何も返答はなく、有料プランの購入を試みてもエラー画面が表示されるなど、もう運営していないと判断して良さそうです。
ダイレクト・インベストメント・グループと同じ住所の会社が無登録で金融商品取引業等を行う者として警告を受けていますし、間違っても利用しないように注意して下さい!
スマイル!!!そして伝説へ…。

運営の所在地が海外である時点で怪しさ倍増じゃ。
一般のユーザーはこういうところを見とらんと思うとるんじゃろうけど、しっかりと見られとることを理解せんとおえんで。
万が一にも、海外の所在地でもしっかりした投資助言のサービスが提供されとれば、印象も変わると思うんじゃけど、肝心の投資助言サービスもまったく稼働しとらんし、無料銘柄相談も無視の状況で、サイトの印象がますます悪くなる一方じゃった。
検証しとる際にも感じたが、わいは、一体、何を見せられとるんじゃろうと疑問ばかりが浮かんでしもーた。
サイトを閉鎖もせず、復活する兆しもない。
しかばねサイトとはこういうことをいうんじゃろう。
サポートの電話番号もポーランドの国際電話番号になっとって、電話したら誰が応対するんじゃろうと不思議に思おーた。
ポーランドに電話して日本語対応されたら、それはそれでおもしれーなあ。
どこの誰が運営の舵取りをしとるかわからんが、個人的にはどんな人なんか興味はあるで。
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃ!