テーマの詳細情報
【サイト名】テーマ
【URL】http://www.kabu-theme.jp/
【運営会社】株式会社フライト(Flight Co.,LTD)
【運営責任者】成田 博
【電話番号】0120-790-952
【メールアドレス】info@kabu-theme.jp
【登録番号】金融商品取引業無登録
【サイト紹介】累計5千人以上の富裕層に支持されてきたサイト。
「最長3年で新富裕層を目指すオーダー式投資プランニング」「情報源となる大規模な富裕層とのコネクション」「資金運用経験のある専門スタッフがサポート」という特徴を持ち、独自の投資環境で新たな利益を届ける。「資産10倍投資攻略術」を提唱。ただし運営会社は投資助言代理業の登録を行っていない。
テーマのプラン&料金
プラン名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
《ランクA》アワード特別情報提供 | 10万円 | 最初から集中的に資産を伸ばしたい人向けの情報枠で、2銘柄の十分な急騰で効率よく資金を増やしていける。 1銘柄は1.8倍、もう1銘柄は2.4倍の株価上昇を見込んでいて、平均達成期間は2銘柄合計で約1ヶ月半。 今だけ11万円からさらに1万円割引。 |
《ランクB》アワード特別情報提供 | 4万円 | リスク回避と実績面のバランスに優れた情報枠で、着実な株価2倍以上の上昇で安定的に資金増を実現する。 2.1倍の株価上昇を見込んでいて、平均達成期間は約2週間。 |
《ランクC》アワード特別情報提供 | 3万円 | テーマのの特別情報を気軽に試してもらうための情報枠で、スピーディーにテーマの情報での成果を実感できる。 1.3倍の株価上昇を見込んでいて、平均達成期間は約1週間。 |
40周年アワード特典
現在40周年の祝典中で、この時期に登録した人に記念特典を付与しています。
記念特典は5周年ごとの祝典時期に登録した人の中から一部の人を対象に情報提供やサポートを優遇するものとなっていて、対象者は一般投資家と比べて圧倒的に有利な投資が可能になるとの事。
具体的には『優秀な投資アドバイザーによる専属サポート』『特別な銘柄情報の優先案内』『3万円分の投資チケット』と、いずれも高い投資効果を生む特典だと説明していました。
ドメインを取得したのは今年2017年5月ですが、販売業者の株式会社フライトは本当に40周年を迎えているのでしょうか?
国税庁の法人番号公表サイトで検索してみたところ、法人番号(6010001120757)指定年月日は平成27年10月5日と、40年どころかまだ約2年しか運営していない事が判明。
この事実を突きつけられても、まだ40年の歴史があると言い張るのでしょうか?
株式会社フライトの以前の名称はプロシードアセットマネジメント株式会社と、わずか1年足らずで会社名を変更しているのも気掛かり。
第8回アワード特別情報
アワード特別情報提供は、アワード特典の『特別な銘柄情報の優先案内』に該当するものと思われます。
飛躍的な資産形成を実現するための特別な情報枠として、上記の「テーマのプラン&料金」に記した3種類の情報を提示。
『3万円分の投資チケット』はこれらの情報の割引に組み込まれているので、チケットが貰えるわけではない事に注意して下さい。
抜群の利益を届けられる最大の理由として、テーマが提携する有力ファンドによる株価の底上げがあるからだと伝えていますが、ファンド名や関連企業名が不明。
この状態で信用しろと言われても無理がありますし、すぐにでもファンド名・関連企業名を明らかにする必要があるでしょう。
又、アワード特別情報の銘柄として、以下の表を掲載。
しかし推奨売値の1360円に到達したのは2017年4月12日で、テーマがドメインを取得した日よりも前の話。
この点について納得のいく説明がない限り、アワード特別情報を利用するのは危険だと判断します。
特別投資セミナー
テーマで資産を築いている会員が次のステージへ向かえるよう、特別なセミナーを開催しているとの事。
一般投資家向けの特別講師による投資セミナーや上位会員を招いての交流会、富裕層投資家向けの特別講師による投資セミナーや富裕層向け交流会・パーティーなどが一部紹介されていて、参加費用は無料~10万円。
定員は10名~60名と小規模ですが、「人数限定だからこそ呼べる講師陣」「マンツーマンでのノウハウ伝授」「ここでしか得られない富裕層人脈」を魅力として掲げています。
しかし講師の氏名が確認できないため、本当に有益な情報が得られるのか定かではありません。
そもそもセミナーや交流会が行われているのかも不明ですので、参加した事があるという方はコメントをお願いします。
株式会社フライトが別途運営するサイト
販売業者の株式会社フライトは、テーマのほかにワードというサイトも運営していました。
テーマの本URLと比較してみるとサイト名以外は変わりなく、一目瞭然で瓜二つのサイトだとお判りいただけるはずです。
1つの会社でサイト名のみ異なる2つのサイトを運営する意味を、どこに見出しているのか疑問しか感じません。
ワードの最新ニュースの日付が2017年2月9日で止まっていますので、閉鎖準備段階?
他サイトの記事転載について
最新投資ニュースでは、『本日の要check厳選銘柄』『本日のこだわり市況』などを配信。
この内2017年11月27日の『本日の要check厳選銘柄』をチェックしたところ、日本経済新聞とキッチン・カブーの記事を転載していました。
又、『「12月01日(金)」本日のこだわり市況』については、キッチン・カブーの記事の転載を確認。
全てコピーされた文章で、無断転載という事になるでしょう。
無登録で金融商品取引業を行う者
株式会社フライトは2017年6月、無登録で金融商品取引業を行っているとして金融庁(財務局)から警告書の発出が行われていました(無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について)。
金融商品取引業者登録の一覧(免許・許可・登録等を受けている業者一覧)に株式会社フライトの名称は見当たらず、今も無登録営業を続けているものと考えるべきでしょう。
ワード、テーマと名前を変えてサイトを立ち上げているあたり、今後も懲りずに同じ事をする可能性は高く、悪質な違法サイトだと注意喚起しておきます。
テーマを調査してわかったこと
- 本サイトのURL以外にhttp://www.kabu-theme.jp/landing05/などの集客用ページを作成している。
- 株式会社フライトはワードというサイトも運営している。
- セミナー参加者の画像は、他のサイトのものを転載している。
- 『本日の要check厳選銘柄』『本日のこだわり市況』で他サイトの記事を転載している。
- 投資助言代理業の登録を行っていない、財務局から警告を受けた違法サイトである。
テーマについて管理人投資家が語る!

もはや定番になってきましたが、金融庁から警告を受けています。

違法サイト!以上!

ほんとそうですね…

柴田復活して欲しいね。

飽きたからって急にGI決勝持ち出すのヤメテ下さいw

柴田ああああ!!!!

「以上!」というマイクパフォーマンスされたら柴田出すしかないよw

話を戻しますが、テーマの運営会社の株式会社フライトはワードというサイトも運営していましたよ!

サイト名が独特のセンスしとるのう。

なんかダービー馬みたいな会社名だね。

そんな馬の名前聞いたことないです!

G1つながりじゃなw

テーマだけにテーマの話に戻させて下さい…

「サイト名」で検索してでてこんように、凡庸な言葉をサイト名にしとるんじゃろうな。
テーマとかワードで検索しても、このサイトの評判はでてこんで。

「サイト名+会社名」「サイト名+口コミ」でやっと検索に引っ掛かる感じですね。

「テーマ」は株式投資においては用語としても使われるから、検索エンジンに引っかからないのを狙っているとしか思えない。

それだけ評判を気にしとるというわけじゃな。

間違いなく言えるのは、違法サイトは利用しちゃダメ。ゼッタイ。
登録前のページの情報を確認

サイトのトップページにおっさんが顔出ししとる!
なんか元気ないのう?
元気ですか?!

行くぞ~!!!

1!!

2!!

3!!ダッーーー!!!!

だああああああ!!!!!

ダァーーーーーーーーー!!!!
3のあとはえぇよ!

早く話戻してw

おっさん、名前が載ってないですけどテーマのアドバイザーかな?

PIXTAの写真素材で確認できたよ。

テーマの従業員じゃないのか…

名前が出ているわけじゃないし、株テクニックと違って架空の人物をでっちあげてはいないから、イメージとして使っているのだろうね。

架空のファンタジーおっさんをイメージキャラクターのど真ん中に掲載するセンスはどーかしとるで。

もしイメージとして使っているとしても、「※画像はイメージです」の一言ぐらい入れてほしいなぁ。

テーマのスタッフだと錯覚する利用者は多そうだね。

違法サイトのクセに、95%の会員から非常に満足だと言われていますが、まぁ嘘でしょう。

嘘だろうね。

嘘じゃな。

なんか発言が軽い…

違法サイトだから全て言っている事に重みが無いから、こっちも発言が軽くなってしまうのは仕方がないよ。

まぁそうなりますね。
登録後のページの情報を確認

なんか登録したら、40周年アワード特典の対象者になってたんですが…

40周年はさすがにないじゃろ。

ここのサイトにある法人の商号及び所在地を入れるフォームから調べてみて。

法人番号指定年月日が平成27年10月5日…

2周年しかたっとらん!
サバ読みすぎじゃろ!

これは酷い茶番だ…
アワード特典とかアテにならない!

40周年が2周年だったという事は、このページに書かれてある事全てが嘘と考えられるね。

有料プランの「アワード特典情報」も利用価値はなさそう。

ランクAとランクBとランクCがあって、もっとも情報料金が低いランクCが完売になっとる。

以前はランクCも提供していたので、売り切れたのかも。

5000人以上の富裕層が在籍していて情報をテーマの会員とファンドに提供しているともある。
富裕層には情報が集まるからその情報を提供してもらえるという事にしたいみたい。

5000人もの意見や情報集めても何の役にもたたんじゃろ。

そもそも何の情報だよという話。
つまりこのサイトは自分達で銘柄分析をせず他者の考えを会員に情報として提供しているという事だね。

ちなみにテーマは特別投資セミナーを開いてるみたいです。
実際にやってるとは思えないんですが…

参加したとしている会員の写真は、画像素材サイトのサイトのものだろうね。
セミナーのページに書かれてあるように、会員の交流会やパーティーを年5~6回本当に開いているとすれば、2ヶ月に1回はそうしたイベントがあるのだから、参加者を募る側としては、イベントの様子とかをアップするはず。
それをしていない所みると、ここのページに書かれてある事はみんな嘘だろうね。


ああぁ…

和田様28歳、純金融資産2000万円へと増大中と紹介されとる男性はこの人じゃ!

和田さんじゃなくて野間田さんw
画像素材サイトで購入したわけでもない。
これは著作権侵害に、肖像権侵害のダブルコンボ

タイーホ

www
無料銘柄相談の評価

テーマにはどんなテーマの銘柄を無料で相談したんじゃ?

テーマ・テーマくどいw

(4344)ソースネクストは今後の上昇ライン・下降ラインを聞いてみたところ、予測は立っているが無料銘柄相談は無料コンテンツのため、情報公開に制限があると言われてしまいました。

何もこの先の予測はもっとらんということじゃな。

具体的な株価のラインを聞いて、返答してくれる業者とスルーする業者があったけど、無料だからといって返答を避けるケースは初めてだね。

(4816)東映アニメーションは買い増しを考えているので、下降トレンドの底をいくらに設定すればいいか聞いてみました。
回答としては、もう少し株価が上がり、分割が考慮されるようになれば新たな進展があることも予想されると、具体的な金額には言及していません。

現状は下降トレンドのはずなのに、上昇してから買い増しをするのはなぜなのかが謎。

期待以下の回答に元気がなくなるで。
投資助言の実力の無さが露呈しとる。

4-9月期営業利益が市場予測に届かなかったから株価が下がっているとわざわざ書いておいたのに、そのニュースが出て以降その時点の株価より上にはいっていない。
買い増しをしたいと言っているのに、なぜ上昇待ちなのだろうか。

(7974)任天堂はSwitchの販売が好調な中で株価がどこまで上昇するか聞いてみたところ、余力を圧迫していないようなら継続でも問題ないが、Switchは品薄商法感があることは否めず、そこまで売れ行きがいいとは言えないのが実情で、一旦下降になると下げ続ける可能性もあり、早めの判断が必要と言っています。
金額についてはやはり触れていませんね。

こっちがSwitchの話題を出しているからといって、品薄商法かどうかだけで株価の上下を判断するのはどうかと思う。

先月ドバイ行った時に、普通に任天堂Switch売っとったで。

任天堂が出している連結損益計算書を見ると2018年度の予測は売上・利益共に昨年度より上に行っているね。
Switchに限らず他の数字を見て判断して返答しているのか甚だ疑問だし、具体的な金額の明言を避けるのは、分析に根拠が無いという事なのだろうね。

他のサイトと比べても、分析力が足りとらんと思わざるをえんな。

まぁ違法サイトだから株式投資の専門家がいるわけがないんだけどね。

全体的な印象として、「情報公開の制限」を盾に、頑なに金額を言わないというテンプレ。
無料銘柄情報の評価

無料の銘柄情報は、朝8時前後に公開されとるやつかのう?

文面的にどこかで見た事あるような気がする。

ん?

あれ?さっき見かけたような…

(ざわざわ。。。ざわざわ。。。)

11月27日の「本日の要check厳選銘柄」に3つの銘柄が載ってるんですが、内2銘柄([2146]UTグループ、[2154]トラスト・テック)、さっきNSTでも無料情報として扱ってましたよね?

ざわつきの原因がわかったで。
NSTと同じ日に、同じ銘柄を、同じ文面で「◆本日のセレクト銘柄」に掲載しとる!

しかも文章が全く同じ!!
という事は…

NSTと同様にキッチン・カブーのメールマガジンから転載している事になる。

同じ日に同じ銘柄を同じ文面で提供しているという事は…

会社名義が違っていたとしても、運営元が同じか、同じグループが運営をしているという事になるね。

同じ人物が、現場を仕切っとるな。

同じ会社名でテーマとワードを運営しているだけじゃなく、NSTとも関連の疑いがあるなんて…

同じグループでサイト毎に担当の人間が違うという可能性はあるね。

残り1つの(3198)SFPホールディングスについては、日本経済新聞の記事を転載している事が判明。

この記事だね。

完全にアウトじゃな。

金商番号の無い違法サイトの時点でアウトなんだけどね。

『12月01日(金)』本日のこだわり市況でも転載が確認できましたし、NST同様にパクリ放題!

テーマのテーマは「パクり」という事になるのかな。
テーマの個別の評価

株式投資で用語として使われるとはいえサイト名を「テーマ」というありきたりなものにしたのは、サイト名を検索エンジンで引っかからないようにする為だと思われる。
金融庁から無登録で金融商品取引業を行っている事に対して警告を受けている違法サイトであるので、他の違法サイト同様に様々な違法行為を行っている。
その中でも最も重いものは、ネット上で掲載されている人物の写真を転載している事。
あるwebサイトに顔出しをしている人物の写真を、サイトに登録をしている会員の写真に使用するという、肖像権侵害・著作権侵害という行為。
これだけみても、テーマが法に触れる事になんら抵抗を持っていない事がわかる。
無料銘柄情報では、無料だからと具体的な株価を出す事を拒み、無料銘柄情報に至っては、他サイトの記事を転載している。
さらに違法サイトNSTとテーマは同じ運営元もしくは同じグループによる運営だと判明をした。
これらの事から、このサイトの無料コンテンツは利用価値の無いものだと言える。
こうした違法サイトの利用は絶対に避けるべきだし、利用してしまっているという人は今からでも利用をやめるべきだと思う。
投資の彼方へさあ行くぞー!イヤァオ!!

金融庁から警告を受けながらも平然と運営しているドス黒い違法なサイト。
「テーマ」と「ワード」というサイトを並行して運営しているだけでなく、「NST」というサイトとも関連性がありそうです。
約2年しかない運営実績を「40周年」とうたうやり口はかなり卑劣で、他サイトの記事を転載したうえで無料情報として会員に提供するなど、あくどい行動も大きく目立っています。
無料銘柄相談しても明確な回答はもらえないですし、利用価値はありません。
有料画像を購入して集客ページを作っているのはまだかわいい方で、他サイトのインタビュー記事の画像を無断で使用しており、もはや通報レベル。
間違っても利用しないように注意して下さい!!
柴田の復帰を願ってスマイル!!!そして伝説へ…。

テーマというサイト名は誰もが違和感を感じるサイト名じゃろう。
その違和感は、関東財務局からの警告を受け取ることで合点がいったのう。
警告を受けとる時点で、違法サイト確定じゃ。
他にもワードというサイト名で投資助言サイトを運営しとったようじゃけど、歴代続くサイト名のセンスの無さはほんとに酷いで。
サイト内を検証しても無料銘柄相談は回答される内容は分析力が乏しく、挙句には、無料コンテンツだから、これ以上の情報はここでは公開できません!と連絡がきた。
では、無料銘柄情報はどうなのかと検証してみると、他サイトと全く同じ銘柄を同じ文面で同じ日に公開するという有様!
40周年のはずが、調べてみると、運営会社の法人登記は2年前。
2周年じゃがな!
40周年を記念する投資情報提供のキャンペーンに参加した人の顔写真が、フリー素材どころか、本当に他で存在する人の顔写真を名前を変えて無許可で掲載するという、著作権、肖像権を完全に無視した暴挙にでとる!
こんなことでは誰も利用しようとは思わんじゃろう。
万が一、利用しとる人がおったら、すぐに利用をストップすることを提案するで。
ただ、またセンスのないサイト名に変更して、同じようなサイトを運営継続する可能性があるけえ、ダサいサイト名の投資助言サイトを見つけたその時はコメントにでも情報もらえると助かるでえ!
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃ!