勝ち株ナビの詳細情報
【サイト名】勝ち株ナビ
【URL】http://www.gdaj.jp/
【運営会社】株式会社G&Dアドヴァイザーズ
【運営責任者】鳥谷部 文昭
【電話番号】03-6417-0669
【メールアドレス】info@gdaj.jp
【登録番号】関東財務局長(金商)第1756号
【サイト紹介】会員の利益の極大化と投資リスクの管理を優先するサイト。
『プロによる市場動向を反映したタイムリーな分析』『データ・メソッドをフル活用した解析プログラム』『社会情勢判断を踏まえた高度な分析』において会員から支持され続けていて、「安定的な成長・拡大」というキーワードから銘柄厳選し、的確なタイミングで情報を発信するとの事。勝ち株ナビ・アドバイザーは多方面で活躍中のアナリスト藤井英敏氏。
勝ち株ナビのプラン&料金
プラン名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
単発・パック契約プラン | 3千円~10万円 | 個別銘柄情報を1~15銘柄配信する。 配信数は単発・パック契約プラン内容によって異なる。 |
ポイント契約プラン | 30Pt付与契約 3千円 50Pt付与契約 5千円 100Pt付与契約 1万円 200Pt付与契約 2万円 300Pt付与契約 3万円 500Pt付与契約 5万円 | 期間契約ではなく、1情報につき1料金。 ポイントの契約期間はポイント購入日から60日までで、契約期限満了時に未清算のポイントが残った場合は契約期間終了時に失効する。 |
期間契約プラン(スタンダードプラン) | 1ヵ月(30日間) 15万円 3ヵ月(90日間) 30万円 6ヵ月(180日間) 50万円 1年(365日間) 90万円 | メールや専用ページから情報を配信する。 希望者は電話かメールで相談・助言を受けられる。 |
期間契約プラン(マスタープラン) | 1ヵ月(30日間) 30万円 3ヵ月(90日間) 60万円 6ヵ月(180日間) 110万円 | メールや専用ページから情報を配信する。 希望者は電話かメールで相談・助言を受けられる。 |
成果報酬プラン | 1ヵ月(90日間) 10万円 3ヵ月(180日間) 30万円 | 1ヵ月か3ヵ月の期間別でプランへの入会金を支払う事で参加をして、情報提供によって得た利益の25%を成果報酬として支払うプラン。 希望者は電話かメールで相談・助言を受けられる。 |
成果報酬プランについては契約締結前交付書面で、
- 報酬額は有価証券の売買差益から売買手数料・源泉所得税・消費税・信用取引金利を差し引いた金額に、20%もしくは25%を乗じた消費税込みの金額とし、1銘柄ごとの精算とする。
- 源泉所得税は月ごとに精算し、計算結果の千円未満は切り捨てる。
- 損金が発生した場合は次回以降の利益金と相殺し、精算する。
- 退会後6ヵ月以内の再入会に限り、繰越損金を継続する。
- 手持ち有価証券について新株が無償交付された場合は、修正価格又は増加株で計算する。
- 助言に基づいて買い付けた有価証券について、差出し売買の助言をしたにも関わらず会員の意思で決済しなかった場合は、決済助言の翌月の寄付値で差益計算する。
- 勝ち株ナビへの報告前に会員の意思で決済した場合は、その価格で差益計算する。
など、他にも報酬額算定方法が詳しく載っていますので、しっかり目を通しておく必要があると思います。
「1ヵ月間(90日間)」「3ヵ月間(180日間)」とそれぞれ日数が月数の3倍になっているのは、この期間内は継続して成果報酬が発生するということでしょうか?
又、現状では『シルバークラス50pts』という情報が50pt、『ゴールドクラス100pts』という情報が100ptで販売されていて、プラチナに次ぐ投資パフォーマンスが期待できる厳選推奨銘柄情報とも記載している事から、『シルバークラス』『ゴールドクラス』と『プラチナクラス』、3つのクラスが存在していると考えられます。
他のクラスも用意しているのであれば、「お客様第一であること」を基本理念として掲げているのですから判りやすくまとめたページを作成してほしいと感じます。
売れっ子青天井銘柄
キャンペーン情報として、『売れっ子青天井銘柄』が紹介されていました。
11月15日18時~11月21日12時30分まで募集している情報で、1銘柄3万円。
会員に安全に利益を獲得してもらうために、業界が良い銘柄の中から人気のある銘柄、つまりファンド等が食いつくような銘柄を提供するとの事。
経済環境の改善が進めばさらなる業績成長加速が期待できる見通しだと伝える中で、素直に考えれば好業績銘柄の押し目を拾っていく事が利益に繋がると言っていますが、あわせて「原則=唯一の正解」と思ってしまうことが株式投資で最も危険だと注意喚起。
業績が良いからという理由だけで買い付けていると、大きな痛手を被ってしまう場合もあるそうです。
確かに、この原則が全てに当てはまるようなら原則を知っていれば投資家全員が利益を獲得する事になるでしょうし、有り得ない話。
そこで勝ち株ナビが提言しているのが、株価が上昇するのは業績が良いからではなく、売り手より買い手が多いからだとする「株式投資の本当の原則」。
しかし「原則」「本当の原則」どちらにしても、必ず利益が出る保証はないという事は忘れないようにしておきましょう。
さすがに株価が青天井で上昇し続けて行く銘柄など存在しないと思いますが、命名した経緯を知りたいですね。
11月14日には『百川帰海銘柄』というキャンペーン情報を提供したようですし、今後も続々とキャンペーン情報がリリースされるのではないでしょうか。
勝ち株ナビ大抽選会
登録してから数日後、「【当選】おめでとう御座います!」と題したメールが届きました。
勝ち株ナビでランダムに抽選会を開催したところ購入参加権の当選が確定したそうで、72時間限定の銘柄情報を2万円で提供すると記載されています。
- アベノミクス第2弾の上昇波動に向け、今後のテーマをもぎ取る超絶なテーマ株
- 現時点で確認できているファンドの介入は2社で、これからまだまだ増えるとの情報もキャッチ済
という詳細も載っていて、事実だとすれば勝ち株ナビの情報力が垣間見えるという気がします。
懸念されるのは、この情報の購入参加権が抽選会当選者にしか付与されない点。
僕は購入参加権を実行していないので、抽選に当選しなかった人への罪悪感が多少なりともあります。
れっきとした金融商品取引業者なのですから抽選という曖昧な形で差別化を図るのではなく、全会員平等にこの情報を提供すべきでしょう。
又、「強引なセールス・勧誘は一切ございませんのでご安心ください。」という文言があるわりには抽選会銘柄に関するメールが10件ほど届いたので、だいぶ煽られている印象。
株式会社G&Dアドヴァイザーズが別途運営するサイト
事業者の株式会社G&Dアドヴァイザーズは、勝ち株ナビのほかに常勝株ジャーナルというサイトも運営していました。
両サイトともに藤井英敏氏の写真が用いられていますので、アドバイザーを兼任している、もしくは株式会社G&Dアドヴァイザーズのアドバイザーと考えるのが妥当。
しかし冷静に考えてみると、2つのサイトを運営する意義が判りません。
提供されるプランや情報は同じなのでしょうか?
それとも異なるのでしょうか?
どちらのサイトを利用したほうが利益が出るのかという点も気になりますし、後日改めて常勝株ジャーナルに登録し、比較していきたいと思います。
勝ち株ナビを調査してわかったこと
- 本サイトのURL以外にhttp://www.gdaj.jp/content/page/weekly3.htmlなどの広告用ページを作成している。
- 多数のアナリストやファイナンシャルプランナーが勝ち株ナビを支えている。
- 契約締結前交付書面にプランの詳細が載っている。
- 抽選に当選した人だけに提供する情報がある。
- 株式会社G&Dアドヴァイザーズは常勝株ジャーナルというサイトも運営している。
勝ち株ナビについて管理人投資家が語る!

まず最初にお伝えしておかなければいけないことが…

別に興味ないのう。。。

なんで僕の焦らしには冷たいんですか!聞いて下さいお願いします!

なんのことじゃ?

事業者の株式会社G&Dアドヴァイザーズ、勝ち株ナビの他にも運営しているサイトがあるんです!

常勝株ジャーナルの事かな?

そうなんです!なんで2つもサイトを持つ必要あるんでしょうか?1つあれば十分ですよね?

1つの会社が2つサイトを持つ理由としては銘柄を分析し助言する人間が違うという事があるかもしれない。

それぞれのサイトのデザインも違ってて、普通に見たら、同じ投資顧問会社がやってるとは気づかんかもしれんのう。

ただ藤井英敏という人物が広告塔なのは共通しているね。

また、おっさんがでとる!
なんで投資顧問サイトはおっさんがメインになっとることが多いんじゃ。。。

勝ち株ナビではアドバイザーをやってて、常勝株ジャーナルではコラムを書いている。

同じ情報を提供してるんだったら2つのサイトを運営する意味はないし、違う情報を提供してるとしたら、どっちのサイト利用した方がいいのか事前に知っておきたくないですか?

同じ情報を提供している事はさすがに無いと思いたいけど、どっちを利用するかについては、いつものように検証してみればいい。

自分の投資スタイルにあう方を選択するべきじゃな。

今度常勝株ジャーナルを調査する時、問い合わせてみますか。

問い合わせからどうして2サイト運営しているのか聞いてみるのもありだね。
登録前のページの情報を確認

アドバイザーに藤井英敏氏が就任していて、ファイナンシャルプランナーの菱田雅生氏と投資調査部マネージャーの内田晋也氏、どういった立ち位置か分かりませんが松尾彩香氏がコラムを書いています。

勝ち株ナビを支える布陣の紹介に、S氏とK氏が紹介されとるが、なんで匿名なんじゃろうな。

とりあえずネット上で実在が確認できるのは菱田雅生氏だけで内田氏と松尾氏は調べても出てこない。
S氏とK氏に関しては実在していない可能性の方が高いのでは?

謎の人物が勝ち株ナビを支える布陣におるんか。

経歴が確認できても伏字では説得力がないですね。

名前も写真も出せない人物が実在するとは思えない。
これ金融商品取引業者の登録をしていない違法サイトによくあるパターン。

なぜ不安を残すようなことをしてしまったのか…正直もったいないですね。

このパターンはわいも違法サイトでみたことがあるで。

顔が黒塗りの人物の画像を使うパターン。

契約締結前交付書面の会社概要の欄を確認してみたんじゃけど、分析・投資判断者・助言者の項目に、鳥谷部文昭と田中健一という名前が記載されとるで。誰じゃ?

鳥谷部文昭氏は代表者ですが、田中健一氏は判りませんね…

この二人がS氏とK氏なんて事は…

健一さんのK?

イニシャルSに名前があう人物はおらんな。

このサイトの銘柄情報はこの二人で出していて、他の写真が確認できる人物は銘柄選定には関わっていない可能性が高いね。
S氏とK氏に関しては…実在すると考える材料が無い。

いよいよ、勝ち株ナビを支える布陣が謎の集団だと思わざるをえんでぇ。
登録後のページの情報を確認

ログイン後のページが重いのはここの回線スピードのせいだろうか?

確かに重い…

いや、わいもサイト表示が重いで。

サイトが重いという事だね。他気になる点はあるかな?

「売れっ子青天井銘柄」というキャンペーン情報が目立っていますね。ただ、今日の昼で募集は終わっています。そもそも青天井の銘柄なんか存在するのかな…

キャンペーン名が風俗店の店舗名みたいじゃな。

www

株価が上昇するのは「業績が良いから」ではなく、「売り手より買い手が多いから」としていて、その上で業績が良い銘柄の中からファンドなんかが食いつく銘柄を提供してくれると言っているね。

ファンドが食いつく銘柄…興味深くもあり、よく判らない感もあります。

買いが増えるのは業績が良いからというのは当然の事で、情報として特別感を出す為にファンドが食いつく銘柄を提供するとしているようにしか聞こえない。

結局は業績良い銘柄買うんですもんね。

このキャンペーンの案内ページをみて、よくある怪しい情報商材を販売するページのような印象を受けたのは、わいだけか?

ファンドが食いつくとする根拠くらいは示して欲しいね。

まずはキャンペーン名をなんとかしてほしいで。売れっ子青天井が気になって内容がはいってこん。

www

以前のキャンペーン情報はおそらく「百川帰海銘柄」。

なんて読むんじゃ?

ひゃくせんきかい

四文字熟語なんか。

意味は「多くの人々の気持ち・考えが一致すること」とかだね。

川の全ては海に流れ着くという意味から来てるみたいで壮大。

今は公開終了して詳細が見れないけど、多くの人が買おうとする銘柄を提供するという意味合いで使ったのではないだろうか。

その意味を知らん顧客がこのキャンペーン名をみてもなんのこっちゃ?やで。
年配の人が考えたキャンペーン名じゃねんかのう。

銘柄情報にシルバークラス、ゴールドクラスとかありますが、どこにも詳しい説明が無いのでよく判らないです。

サイトのサービス内容の説明が不十分じゃな。
怪しい抽選会

登録してしばらく経ったら、いきなり当選おめでとう御座いますっていうメールが届いたんですが、なんのことやら…

なんかに応募したんか?

いや、まったく応募してないですし、抽選が行われていたことも知らないです!

「勝ち株ナビ大抽選会」というもので、ランダムに抽選をして当選したら72時間限定で情報購入できる購入参加権が当たったと来てたね。

応募してないのに勝手に抽選されて当たったっちゅーことか。

アベノミクス第2弾の上昇波動に向け今後のテーマをもぎ取る超絶なテーマ株の案内らしい。

トントン拍子で話が進んでいてちょっと怖い…

上昇波動とか、超絶な~とか、ドランゴンボールで使われるワードやで。

というか抽選イベントっていうのは普通は抽選のエントリーを募集するものだよ。

抽選に参加もしてないのに当選したとかの案内は、注目させて射幸心をあおられている感じがするで。

上昇が昇竜拳で波動が波動拳とイメージできるからストリートファイター2を連想してしまった。

K氏って、まさか、波動拳をだせる、あのケン?!?!

S氏はまさか…

まさかのサガット

違法株式投資情報サイトでこういったセールス手法見かけたような気がしますし、正直利用したいとは思えないです。

抽選エントリーの案内が無く、いきなり当選したというような連絡を送ってくる場合は十分警戒するべきだね。
無料銘柄相談の評価

勝ち株ナビにはどんな銘柄を相談したんじゃ?

(2897)日清食品について、2017年の下期業績予測が前期比経常益・最終益がマイナスになっていたので、保有意向から今後の株価上昇が見込めるのか聞いてみました。

返答は国内と海外双方伸びていて8500円前後もありえるとしているね。

一時下落しましたが現在上昇中。

今株価が7970円じゃから、約7%程度株価が上がらんと8500円まで株価はいかん。

直近の決算報告の内容が良かったから株価の上昇は見込める銘柄だけど、8500円は急には厳しい気もする。実際ここ数日停滞ぎみ。8500円までどのくらいの期間がかかるか見る必要があるね。
7月に5300円程度で購入しているとしたから、長期でのアドバイスをしているのかも。

一気に株価を上げるには、サガットのタイ式昇竜拳とも言われるタイガーアッパーカットをキメるしかないのうw

今年の8月7日に購入した(6281)前田製作所については、10月中旬以降株価が上昇している中で来年3月のQ2の連結経常利益が更に拡大。今後も保有を前提として買い増し予定。どの程度まで株価上昇が見込めるか聞いてみました。

返答は、買いのタイミングを探すので問題ないとしていて、過熱感が冷める局面で狙いたいとしている。
明確な金額ラインの提示は無いね。

銘柄の買いの金額の提示と、どこまで株価が上がるのか予測は最低限ほしいところじゃな。

聞いた事の一部にしか答えが無い。

(3053)ペッパーフードは、フランチャイズ契約を締結した幸楽苑HDが52店舗閉鎖した影響で株価が下がるとすれば、いくらぐらいまで下がるか聞いてみました。

どれぐらい株価が下がるとか返答あったんか?

仮に値幅の調整をするとすれば10月4日の5970円付近としているね。

更に深押しした場合は5000円前後になるとも…

下がるとしたらそこまで行くという事だろうね。
現状下がってないから返答としては可もなく不可もなくという感じ。

フランチャイズの件には触れとらんのか。

とりあえず数字は出してもらったので、引き続き継続して監視といったところでしょうか。

ペッパーフードと幸楽苑との関係性に関しての言及はなかった。不安に感じている設定の質問だから、ここを最初に解説してくれれば、いい感じの返答になる。
無料銘柄情報の評価
登録後に確認できた無料銘柄情報はこちら。注目銘柄も日々配信中。
推奨銘柄 | 推奨日&前日終値 | 検証日&終値 |
---|---|---|
【6292】カワタ | 推奨日11月6日 11月2日終値 966円 | 11月21日 終値1134円(△168) |
【6187】LITALICO | 推奨日11月10日 11月10日終値 1698円 | 11月21日 終値1671円(▼27) |
【2930】北の達人 | 推奨日11月17日 11月17日終値 911円 | 11月21日 終値1110(△199) |

まず最初に新規入会者限定で、[6292]カワタの情報を無料で提供していました。

何月何日に情報は提供されたんかのう?

登録したら、11月06日(月)~11月20日(月)の期間内に入会した人限定で無料情報を提供しているコンテンツがありました。

6日のいつ提供開始か不明なので前営業日終値の966円から見て、購入目安が1020円以下の目標が1100円でロスカットが900円とあるね。

ロスカットは今のところないみたいじゃな。

目標の1100円には11月17日に到達しているね。いい感じだね。

結果は悪くない無料の投資情報じゃったようじゃな。

「株価は再び上昇基調に回帰するとみて、買い推奨としたい。」と言っていた勝ち株ナビの考えはズバリ正解だったということになるでしょう。

11月10日には無料週刊銘柄として、[6187]LITALICOの銘柄情報を受け取ることができました。

株価はどうじゃったんじゃろ?

10日の夜提供だから10日終値の1698円から見て、購入目安が1670円~1760円で利確ポイントが2010円のロスカットが1530円とあった。

今は買い付け・購入目安の株価で、利確ポイントにもロスカット値にもなっていない状況。
現在の事業は堅調で業績上振れ期待がもてるということで買いを推奨していました。

提供日から株価が1613円まで下がって上がってきての今が購入目安ラインで、「株価動向」には株価が上昇継続するとあるから情報としては旨味が無い気がする。

塩漬け株にならんように、利確ポイントとロスカットポイントは確認していかんとおえんな。

11月17日の夜にも無料週刊銘柄として、[2930]北の達人の銘柄情報を受け取れましたよ。

北の達人っていう会社は何をやってる会社なんじゃ。

ネットで健康食品や化粧品を販売しているみたいだね。
11月17日の終値911円からみて購入目安が870円~965円で、利確ポイントが1010円のロスカットが825円。

昨日購入目安の株価だったので、その時点で購入していれば今日利確できたことになりますね。

提供から2営業日で利確ポイント到達か。いい感じだね。

提供された無料銘柄情報の株価上昇の勝率は三分の二ということになるのう。

6割6分7厘という事は野球に例えるとぶっちぎりの首位打者。
イチロー超え。

しかし、まだ3打席しか打ってないので、運なのか、実力なのか、まだ投資助言の力をはかることはできんかものう。

まぁ無料情報ですし、オイシイ情報を提供したと評価しておきましょう。
勝ち株ナビの個別の評価

テレビ・ラジオ・yahooファイナンスといったメディアにも出ている藤井氏がアドバイザーで菱田氏がコラムを書いている事で、広告塔として著名な人物を用いている。イニシャルと経歴のみで実在するかどうか確認の取りようもない人物をサイトを支える布陣として紹介しているが、この状況は金融商品取引業者として登録をしていない違法サイトによくありがちなもので、利用する側の立場としては不安を感じる。
また、抽選イベントを行っているが、抽選へのエントリーを募集しているわけではなく、いきなり当選の案内が送られてくる形で、こちらも違法サイトがよく行っている手法の一つで合わせて不安を覚えてしまう。
無料銘柄相談での返答に関しては多少言っている事の根拠が不足しているという点は感じるが、無料銘柄情報は3銘柄中2銘柄が目標の株価に到達しており情報の精度という点で期待が持てる。
投資の彼方へさぁ行くぞ!イヤァオ!!

無料銘柄相談や無料情報といったサービスについては評価できると思います。ただ、株式会社G&Dアドヴァイザーズが2つのサイトを運営していることはやはり腑に落ちません。双方のサイトでお互いのサイトを紹介しているわけでもなく、2つのサイトから集客を行っているように思えるのは気のせいでしょうか?又、伏字のアナリストが勝ち株ナビを支えているというのは驚き。スタッフ一同総力を挙げて最高の情報を届けると言われても、これでは信用できるものも信用できなくなってしまうと思います。しっかり実名を記載し、信頼性を保証してもらいたいですね。契約締結前交付書面でしかプランの料金を確認できないという点も改善してもらいたいですね。PDFをわざわざ開く手間が掛かりますし、サイト内に掲載すれば閲覧者は判りやすいでしょう。最後に、参加もしていない抽選会が行われ、いきなり「当選」を呼びかけるのはさすがに止めるべきでは?戸惑うだけで利用したいという気にはなりませんし、当選者と非当選者が存在する状況は芳しくないかと。全員当選者となっている可能性も否定できませんが…。
スマイル!!!

金商の登録をして運営している投資顧問サイトにしては、顧客に対しての説明が不十分じゃった。不定期に提供している投資情報プランの名前にセンスを感じなかったのはわいだけじゃろうか。応募もしとらんのに勝手に抽選に当選したと送られてきて、限定投資情報プランへの参加を促すやり方も賛成できるもんではないのう。運営サイドも売上をあげんとおえんことはわかるんじゃが、顧客に対しての真摯な態度が伝わらんと、すぐに信用を失って、他の投資顧問サイトに顧客を奪われるで。ログインした時のサイト内の表示が重いのも顧客の信頼を失いかねん。常に、顧客は、どんな投資情報を提供してくれるのか、勝ち株ナビの動向を伺っとる。スタッフにK氏やらS氏やらと匿名で投資助言するスタッフがおることも不信感へ繋がっとる。インターネット経由でサービスを提供し続けようと思っとるんなら、最低限サイト内でわかりやすく説明をできとるように改善していってほしいと思っとる。わいが思うんじゃけえ、利用を続ける人は、もっと同じように思っとるはずじゃ。もっと評価できる投資情報を今後も頼むでぇ!
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃ!