イー・キャピタル株式会社の詳細情報
【サイト名】イー・キャピタル株式会社
【URL】https://www.e-cap.co.jp/ads/lp004/
【運営会社】イー・キャピタル株式会社
【運営責任者】谷 栄一
【電話番号】03-5652-0610
【メールアドレス】info@e-cap.co.jp
【登録番号】関東財務局長(金商)第549号
【サイト紹介】創業15年で客第一を謳う投資顧問会社。
多種多様な要因を分析して選定した銘柄の中からお客に適切な銘柄を助言する『高い情報収集力・分析力』信頼できるパートナーとなる『コミュニケーション』相場概況や注目銘柄を無料で提供するという『オープンであること』銘柄選定時に設定したロスカットラインを厳格に管理する『銘柄選定と助言のルール』という4つの強みをあげている。
イー・キャピタル株式会社のプラン&料金
プラン名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
トライアルコース会員(1ヶ月) | 8万8千円+成功報酬 | 契約期間中に原則最低1銘柄以上、電話・FAX・電子メール・WEBサイト上により助言を行う |
C会員(6ヶ月) | 登録費13万5千円+会費13万5千円+成功報酬 | 3ヶ月に原則最低1銘柄以上、電話・FAX・電子メール・WEBサイト上、又は面談により助言を行う。 |
B会員(6ヶ月) | 登録費32万4千円+会費32万4千円+成功報酬 | 1ヶ月に原則最低1銘柄以上、電話・FAX・電子メール・WEBサイト上、又は面談により助言を行う。 |
A会員(1年) | 登録費108万円+会費108万円+成功報酬 | 随時、電話・FAX・電子メール・WEBサイト上、又は面談により助言を行う。 |
成功報酬に関して
各プランの利用料金として、登録費や会費の他に、提供された情報で出た分の差益から、「売価手数料」「源泉所得税」「消費税」「信用取引金利」を引いた額の21.6%の金額(消費税込み)を1銘柄ごとの清算で成功報酬として支払う事になるようです。
成功報酬決定の注意点で下記のように記されてありました。
・損害が出た場合は次回以降の利益金と相殺して清算。
・手持ち有価証券について新株が無償交付された場合は、修正価格又は増加株数にて計算。
・イー・キャピタル株式会社が益出し売買の助言をしたにも関わらず、会員の意思で決済しなかった場合には、決済助言の翌日の寄付値にて差益計算。
・イー・キャピタル株式会社へ報告前に会員の意思で決済した場合は、その価格で差益計算。
・契約期間満了日又は途中解約日の手持ち有価証券については、契約期間満期日又は、途中解約日の寄付値で評価し清算。(契約更新の場合はその限りではない)
登録後すぐのトライアルコース割引
週末にhttps://www.e-cap.co.jp/ads/lp004/こちらのページの登録フォームにアドレスを入力。
仮登録メールにあるURLにアクセスをした所、本登録には電話番号が必須とあり、その時点で本登録を避けていたが、仮登録の状態であるにも関わらず、なぜかトライアルコースへの参加の案内が来ます。
『希望の銘柄』という名前のプランのようで、その週末に第48回衆議院議員総選挙が行われる関連で、希望の党になぞらえて命名されたプランのようで、小池百合子氏率いる都民ファーストの会が都議選で躍進した後に、小池氏が推進していた政策に絡んだ『小池銘柄』が急騰した事を紹介。
『希望の銘柄』では、希望の党関連のテーマ性を兼備しているとの事で、選挙結果次第での急騰を見込んでいるという案内が来ていました。
仮登録後初の『希望の銘柄』の案内メールを金曜日に確認しましたが、この時点で希望の党惨敗の予想がされている状況ではありました。
通常88000円に設定されているトライアルコースですが、この『希望の銘柄』は、60%オフの35000円の料金設定がされていました。
イー・キャピタル株式会社を調査してわかったこと
- 本サイトはhttps://www.e-cap.co.jp/のURLであって、専用のページを作成し集客を行っている。
- 本登録には電話番号が必須となっている。
- 無料銘柄診断をするには電話番号が必須とされている。
- 各プランで登録費と会費を取られた上に情報で利益が出た場合に成功報酬まで取られる。
イー・キャピタル株式会社について管理人投資家が語る!

イーキャピタルは会員登録するのに電話番号が必須になっているね。
だからとりあえず登録は避けたけど、なぜか仮登録の状態にもかかわらず、メールがいっぱい飛んでくる。

トップページのhttps://www.e-cap.co.jp/とランディングページhttps://www.e-cap.co.jp/ads/lp004でデザインがかなり変わっとるなー。
ランディングページのトップにでてくるおっちゃんは誰?

代表者の方ですかね?

代表者は特定商取引に基づく表示のページに、販売責任者として谷栄一さんっていう人の名前が書いてあったで。

https://www.e-cap.co.jp/ads/lp005/のランディングページもあるね。
こっちにはおっちゃんが出てないよ。

おっちゃんの名前はどっかに書いとらんかなあ?ただのフリー素材?

可能性はあるね。
どちらのランディングページにも創業15年で会員継続率が90%という書き方をしている。

90%!随分高い数値ですね!それだけ信頼されてるっていう事かなぁ?

会員継続率は有料情報を利用して再度リピートする人の割合という事なのだろうか?定義を明確にして欲しい。

金商もしっかりと明記されとるなあ。関東財務局長(金商)第549号と書かれとる。

電話番号入力しないと登録できないのはいただけない。
情報提供してもらう際の契約時に連絡先を教えるのは仕方ないとして、契約するかどうかわからないのに電話番号知られるのは怖いね。

いつ電話かかってくるか分からないし、僕はメールでやり取りできれば十分!

投資顧問業者側としては、電話営業したいんだと思う。

仮登録状態でメールマガジンが送られてくるのもどうかと思うなあ。
今時、電話営業も受ける方はめんどうじゃしなあ。

昔は対面営業が基本だったって聞きますけど、今はさすがに…ですね。

無料銘柄相談は送ってみてどうじゃったんだっけ?

登録に電話番号必須で仮登録のままだから、無料銘柄相談もできない。

そうすると、イーキャピタルの投資助言の実力がいまのところわかりかねるなあ。

第48回衆議院議員総選挙投票日前の10月20日に、仮登録の状態なのにトライアルコース『希望の銘柄』とかいうものをメールですすめてきた。
内容的に希望の党の政策関連の銘柄に関して言及しているけど、選挙希望の党負けたよね。

『希望の銘柄』の株価、上がったんでしょうかね?

『希望の銘柄』で推奨された銘柄が何か不明だけど、案内ページには、『狙うはストップ高を交えて倍増!』って書いてあって、希望の党政策関連銘柄と言われる銘柄を見てみると、ストップ高は無いね。

わいも選挙関連の株式銘柄を調べてみたんじゃけど、ストップ高になるような話題性のある銘柄は見つけられんかったでぇ。

普通に考えて、選挙で負けてるならストップ高とか難しいでしょう。

なにげに成果報酬がエグイなぁ。
無料銘柄相談の評価
登録をするのに電話番号が必須の為、登録後の無料銘柄相談をする事ができませんでした。
無料銘柄情報の評価
http://www.e-cap.co.jp/Telephone/
こちらのページで無料テレフォンサービスとして、注目の銘柄情報を公開しているのとは別で、火曜日と水曜日にメールにて翌日の注目銘柄の案内がきます。
登録後に初めてメールで配信されてきた銘柄は下記になります。
【2017年10月24日】
1418 インターライフホールディングス
9972 アルテック
【2017年10月25日】
7771 日本精密
4082 第一稀元素化学工業
【翌日の結果】
インターライフホールディングス 4円▼
アルテック 3円▼
日本精密 9円▼
第一稀元素化学工業 7円△

推奨日翌日、4銘柄中3銘柄下がってますがな!
その後は下がった分だけ戻って、結局プラマイゼロ?

しばらくの間、その株式銘柄を持っておけば、今後、儲けられるかもしれんけど、未来のことは誰にもわからんで。

専門家だからわかってもらわないと困るよ。
翌々日以降は株価が上がってはいるから、とりあえず保有してても、儲けは出そうだけど、株価の上昇率は高くはなさそう。
全体的に株価が上がってるから上昇しているっていうのはあるかも。
この銘柄に関しては、翌日の推奨銘柄なのに肝心の翌日に4銘柄中3銘柄株価が下がっているのを考えると、この投資顧問会社の分析が上手くいったとは思えないな。

厳しい。。。

厳しい。。。

まぁ無料だからこんなものなのかもね。
イー・キャピタル株式会社の個別の評価

ネット上の多くの投資顧問業者がメールアドレスのみでWebサイトに登録をする事が可能である中、登録に電話番号が必須となっているのは、業者側が顧客の電話番号を契約前に知りたいという事。
これはおそらく顧客に対して情報を販売するのに電話営業をかけたいが為の処置だと思われる。
個人的には契約後に投資顧問と電話で綿密にやり取りをしたい所だが、契約前に個人情報を知られてしまうのは、契約しなかった場合無駄に個人情報が知られてしまう事なのであまり気のりしない。
本登録ではなく仮登録の段階で、メールにて情報参加の勧誘をしてくる事にも納得ができない。
メールの配信は本登録後に行って欲しいと思うのは私だけではないと思う。
無料銘柄診断を利用していないので実力的には未知数な所が残ったまま。
投資の彼方へさあ行くぞー!イヤァオ!!

会員登録するにあたって電話番号が必須だという点には驚きました。
投資顧問って全部そうなの?
もし電話番号無しでも登録できる投資顧問があるなら、他のとこ選ぶかなぁ。
仮登録の段階でメールマガジンが送られてくる事にもびっくり!
メールマガジンで配信する注目銘柄をチェックしてもらって、その上で納得した人に本登録してもらう形?
その割には4件の注目銘柄、あまり説得力を感じませんでした。
無料の情報だから仕方ないのかもしれないけど、登録したいという気にはなれなかったです。
実績を見る限り、およそ半数は低位株を取り扱っている印象。
長期保有して利益を獲得するというよりは、短期急騰銘柄を売り抜けることに狙いを定めているのかも。
あと、90%だと言ってる会員継続率が2015年11月末時点のものだったので、最新の情報を希望!
スマイル!!!

イーキャピタルの投資顧問を全体的に確認してみたんじゃけれど、いろいろと提供される投資情報について疑問点や不明な点がたくさんでてくるなぁ。その疑問点を、ひとつづつ根拠をもって説明してくれないと、利用する価値はないんじゃないかと思っとる。
結果は誰にもコントロールできんからこそ、その結果までのプロセスが大切で、その過程に、もっと投資顧問業者として的確なアドヴァイスがほしいと思うのはわいだけじゃろーか?そして、なによりもランディングページの画面にでてきたおっさんが誰じゃったのか気になっとる。
誰なんじゃ?
ばっちゃんの名にかけて、倍返しじゃぁ!