これらは、あたかも「会社四季報」や「日本経済新聞」といった株式投資関連メディアと関係があるかの如く金融商品取引業無登録のまま、投資助言を行っていたサイトですが、運営元である「株式会社JG-company」「株式会社Master」「株式会社S&F」3社及び役員3名に対して、証券取引等監視委員会が裁判所に投資助言の禁止・停止申し立てを行ったようです。
証券取引等監視委員会は、金商法第192条第1項に基づき、東京地方裁判所に対し、JG社外2社並びにそれぞれの代表取締役である大城英史、金成国及び大島豊(以下「JG社外2社ら」という。)を被申立人として、金商法違反行為(無登録で、投資助言業務及び第一種金融商品取引業(金商法第2条第22項第1号に掲げる取引の媒介)を行うこと)の禁止及び停止を命ずるよう申立てを行った。
JG社外2社らが、投資助言業務のために開設したウェブサイト等一覧
これらのサイトは関東財務局や福岡財務支局から無登録での投資助言業務を止めるように警告書が出されるたびにサイトを閉鎖しては立ち上げてを繰り返していたそうです。
「会社四季報」や「日本経済新聞」と関連性がある事を匂わせて、利用者に安心感を与える事でサイト登録や情報参加のハードルを下げていたものと思われます。
無登録の業者を利用している方は、利用を控えるのがいいでしょう。
管理人のがこの事件について語る

3月2日、何やらとんでもないニュースがありましたね!

なんじゃ?なんじゃ?

金融商品取引業無登録の業者に対して、裁判所への禁止・停止命令申し立てが行われたみたい。

日本国内で投資助言やFX取引を仲介して、さらに、サイト名に日経とか四季報とかつかっとるのは解せんのう。

無登録業者が「少なくとも延べ約3,700人の顧客から、約38億円もの投資顧問料を得ていた」って。。なんでみんな利用しちゃうかなぁ。。

年間で7億6000万円の月間約6300万円の売り上げかぁ…かなり巻き上げてるね

なんていう会社がやらかしとったんじゃ?

証券取引等監視委員会のページに、株式会社JG-company、株式会社Master、株式会社S&Fって載ってましたよ!

これは氷山の一角かもしれんのう。

確かに。今まで僕たちが調べてきた違法サイト、JG社外2社らが、投資助言業務のために開設したウェブサイト等一覧にほとんど無いですしね。

みたことあるサイト名もあるのう。

株ステーションとかもやっとったんか。

株ステーションを利用してみた。評価と口コミ掲載でチェックしましたね。

我々が利用してみた2017年12月の時点でサイトが稼働していないような状態だったから、あの時点で何かしらの警告がされていたかもしれない。

その後すぐに株ステーションのサイト閉鎖されてますし。

警告を受けてサイト閉鎖⇒新サイト立ち上げの繰り返しで38億円ものお金を利用者から違法に巻き上げていたという事だね。

おそらく、わかってないところで、それ以上に売り上げはあったと思われるで。

裁判所に禁止・停止命令申し立てがあったから、3社と3名の役員に対して100%裁判所から投資助言の禁止・停止命令が出るはずだからこの3名は地下にもぐるんじゃないだろうか?

おそらく違う会社で同じようなことを繰り返すことが予想されるのう。

早く厳しくビッシビシ取り締まってほしい。


ビッシビシ行くべきw

ww

基本的に、無登録で投資や金融関連の業務をやっとる会社は疑った方がええな。

何度も言ってますが、違法な無登録サイトは利用しちゃダメ。ゼッタイ。

無登録の時点で法令に縛られないわけだから、詐欺だろうが何だろうが好き放題やっていると考えた方がいい。

もちろん金商番号を取得しておっても、しっかりとサービスの内容を確認することが大切じゃな。
まれに、実績じゃないことを堂々と掲載しとるサイトもあるから要注意じゃ。